スポーツ界を支える力になる「理学療法士」

スポーツ界を支える力になる「理学療法士」

理学療法とスポーツの関わり

理学療法士は、人の体に対する深い理解が必要です。スポーツの分野では、人体のメカニズムをよく知った上で、そのスポーツに合ったトレーニング方法や適切な体の動かし方、さらに、パフォーマンス向上の方法を考えます。またスポーツによるけがやその予防、治療なども研究対象です。例えば体操競技だと、どうしたらけがを減らせるか、どういう動かし方をすれば体へのストレスを少なくできるかを、理学療法士の立場から観察します。
具体的には、ある特定のスポーツで発生するけがの件数を調査し、多いけがについて分析するとともに、その動きを力学的な面からスポーツでの身体運動を研究するバイオメカニクス的視点から調べます。そして、予防法や、それを実際に導入した場合にどうなるかのシミュレーションを行います。

分析とフィードバック

例えば足のけがが多い選手がいれば、その原因を探り分析します。片足立ちや背伸びなどさせてみて、その選手の身体バランスの測定を行います。また体の動かし方や筋肉の使い方、関節や筋肉の柔らかさなど、けがが多い選手とそうでない選手とをビデオに録画するなどして、客観的な比較分析も行い、パフォーマンス向上につなげるのです。さらにフィジカルチェックで、体の状態の変化を選手にフィードバックし、強化につなげていきます。

ますます広がる活躍の場

理学療法士とスポーツトレーナーとの一つの違いは、医療の現場に入れるかどうかです。選手がけがをしたとき、まずは病院で処置を行ったり手術をしたりすることになりますが、その後の病院内のリハビリには理学療法士しか携わることができません。理学療法士はけがをした瞬間から選手の復帰まで、ずっとその選手をサポートできます。このため、治療経過がわかり、選手やその家族を精神面から支えることもできます。
昔に比べてけがに対する考え方も変わり、例えば、高校にスクールトレーナーとして理学療法士が入る例が増えています。さまざまな場で、活躍のフィールドが広がっています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

四條畷学園大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 教授 木下 和昭 先生

四條畷学園大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 教授 木下 和昭 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

理学療法学

メッセージ

私は学生時代にスポーツをしていて、けがの経験もあったので、「スポーツにおけるけがを減らす」ことを専門にしたいと考え、理学療法士を志しました。理学療法士は、スポーツの現場で大きな役割を担うことができます。特に子どものアスリート育成に、医学的なサポートを担う理学療法士が入るチームは今後さらに増えるでしょう。
人の手助けをし、スポーツに関わる仕事を希望する人にとって、理学療法士はとてもやりがいのある仕事です。やってみようという積極的な気持ちがあれば、ぜひ一緒に学びましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

四條畷学園大学に関心を持ったあなたは

医療技術者(理学療法士・作業療法士・看護師)を養成する大学です。リハビリテーション学部は、学生にとって魅力あるカリキュラム編成と100を超える実習施設が整っており、国家試験合格実績も着実に伸ばしています。また、小規模だからこそ実現できる教員・学生間の親密さが国家試験合格までの懇切丁寧な指導につながっています。看護学部は、取得資格を看護師一本に特化したことによりカリキュラムを充実させました。講義・演習→実習という学修サイクルを形成し、より深い理解につなげ、実践力のある看護師の育成をめざします。