一人ひとりの違いを認めあって
自閉症スペクトラム
「K.Yと言われるけど、どうすればいいんだ?」「なんでいつも相手を怒らせちゃうんだろう」などコミュニケーションや対人交流に困難を抱える人たちがいます。これに興味や活動の幅が狭く「こだわりが強い」と感じられる特徴を併せ持つ人たちを「自閉症スペクトラム」と呼びます。これは脳の情報処理の仕方が違うために起こると考えられていますが、困難の程度や種類は一人ひとり違います。また、その割合は百人に数人と決してまれではありません。
不思議な世界
脳の情報処理の違いの影響は時に「こたつに入って見えなくなると、自分の足がどこにあるのかわからなくなる」などの感覚や、「毎日一緒にいるお母さんの顔が小学校2年までわからなかった」など認知の困難さや違いを引き起こすことがあります。ほかにもさまざまな影響がありますが、共通してみられる困難の一つが「情報を統合して意味を理解すること」です。会話をする時、私たちは相手の視線、表情、仕草、置かれている状況と合わせて言葉の意味を理解しますが、自閉症スペクトラムの人たちは言葉だけを聞いてしまう傾向が強く、結果として真意を汲み取れないことが多いのです。そんな相手には私たちが機転を利かせて言葉だけで真意を伝えることでスムーズなコミュニケーションができます。自閉症スペクトラムの特徴を知り、それに合わせてちょっと工夫するだけで大きな支援になります。
コミュニケーション支援を担う言語聴覚士
言語聴覚士はコミュニケーション支援という視点から、自閉症スペクトラムの特徴を保護者や支援者に理解してもらい、違いを認め合いながらより良く生きていけるようサポートしています。言語聴覚士はほかにも失語症や聴覚障がいなどさまざまな言語・コミュニケーション障がいの評価、訓練、支援を行う国家資格の専門職です。
自閉症スペクトラムには早期発見・早期治療が効果的です。言語聴覚士の活躍するフィールドは医療現場に限らず、幼稚園や学校教育の現場へと大きく広がりつつあります。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
東北文化学園大学 医療福祉学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻 教授 藤原 加奈江 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
言語聴覚学先生が目指すSDGs
先生への質問
- 先生の学問へのきっかけは?
- 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?