途上国にも先進国にもメリット! 「フェアトレード商品」の魅力

途上国にも先進国にもメリット! 「フェアトレード商品」の魅力

「フェアトレード商品」ってどんなもの?

あなたは「フェアトレード(公正貿易)商品」という言葉を聞いたことはありますか? 私たちの周りには海外から輸入した食料品や衣料品がたくさん売られており、低価格で購入できるものも多くあります。ただしこうした商品は、コストを抑えるため開発途上国の生産者から安い値段で買い取られていることが多く、生産者は生活のために十分なお金を得ることができません。こうした問題を解決するため「フェアトレード商品」が生まれました。一定の基準を満たした商品は最低価格が保証され、プレミアム(割増金)をつけて事業者に買い取られる仕組みとなっています。例えばコーヒーやチョコレート、衣料品などがフェアトレード商品の対象になっています。

安全な商品の生産・地球環境の保全にも

フェアトレード商品の普及には、生産者の貧困問題解決以外のメリットもあります。例えば、生産段階で不当な強制労働や児童労働が行われていると、フェアトレード商品として認定されなくなります。また、危険な農薬の使用や環境破壊につながるような手法も禁止されています。つまりフェアトレードは、現地の人々の労働環境の改善や安全な商品の生産、地球環境の保全にもつながるというわけです。

メリットの一方で課題も

フェアトレード商品には多くのメリットがある一方、課題も残っています。その一つが「価格」です。生産者からの買い取り価格が上がる分、消費者が購入する際の価格は従来と比べ割高な印象を持たれがちになります。また、生産者に対する「教育」の問題もあります。フェアトレード商品の基準を満たすためには、生産者に意識や手法を変えてもらう必要があり、新たな手法を学んでもらうまでに一定の時間がかかります。こうした課題を抱えながらも、フェアトレード商品は日本でも少しずつ流通するようになりました。持続可能な社会をめざすため、今後は消費者にも「フェアトレード」による商品かどうか、チェックする目が求められるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

同志社大学 政策学部 政策学科 教授 岡本 由美子 先生

同志社大学 政策学部 政策学科 教授 岡本 由美子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

国際経済学、国際開発学、国際協力学

先生が目指すSDGs

メッセージ

私は発展途上国への開発援助をはじめ、グローバル社会における「持続可能な開発のあり方」を研究しています。ゼミでは理論を学ぶだけでなく、国内や発展途上国でフィールドワークを行っています。実際に現地を見なければ本当の課題や解決策は見えてこないからです。
例えば持続可能なまちづくりなどで限界集落から再生を遂げた徳島県上勝(かみかつ)町、「フェアトレード商品」の生産に取り組むウガンダの農家などを訪問し実情を学びます。あなたが「自ら行動して世の中をよくしていきたい」と考えているなら一緒に学びましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

同志社大学に関心を持ったあなたは

同志社大学は現在14学部34学科16研究科・学生数約28,000人を擁する総合大学となり、創立150周年を迎える2025年に向けて、教育・研究改革を進めています。
教学面においては、今出川・京田辺の両校地で年間約11,600の科目・クラスを開講し(2023年度)、そのうち14学部共通で学べる「全学共通教養教育科目」を約3,300科目・クラス設置しています。さらには、他大学との単位互換制度や副専攻制度を設置するなど、学生の興味・関心に合わせて自由に学ぶことができる充実した学習環境を整えています。