日本の魅力を観光客に伝えるには? 観光産業に求められる視点

日本の魅力を観光客に伝えるには? 観光産業に求められる視点

観光産業に必要な異文化理解

日本では2012年から、外国人(インバウンド)の観光客が増えていますが、それにともなって観光産業に携わる外国人従業員も増えてきています。しかし彼らの文化的背景を知らなければ、効果的な人材育成は難しいでしょう。例えば日本の旅館などでは、従業員が先輩の働いている姿を見て学ぶことは珍しくありませんが、外国人従業員の教育では効率的とはいえません。日本人は多くの文化的背景を共有しているため、非言語で多くの情報を伝えることができます。しかし違った文化で育った外国人に対しては、言葉で明確に伝えなければ意思疎通がうまくいかないことがあります。日本で働く以上、日本の文化や習慣にしたがってもらうべき場面も存在します。ただし一方的に押し付けるのではなく、異文化も尊重したうえで接しなければ共生は難しいでしょう。

日本の魅力は何?

外国人の視点で日本の魅力に気づくことも、観光においては重要です。山梨県に富士山と桜と五重塔を一緒に撮影できる観光スポットがありますが、これは外国人のSNS投稿によって有名になりました。日本人が何気ない日常的なものだと思っている風景も、文化的背景が異なる外国人には魅力的に見えるのです。ただし世界標準に合わせすぎると日本のユニークさが失われてしまうため、何を見せて、何を変えずに守っていくのかといった取捨選択が必要です。

現実には存在しない人と観光できる日が来る

近年では、観光を面白くするためにテクノロジーを活用する「スマートツーリズム」が普及してきました。例えば城跡にVR(仮想現実)やAR(拡張現実)を使って、まだ城があった当時の姿を再現している観光地もあります。
今後通信環境がさらに改善され、リアルタイムで膨大な情報のやりとりが可能になると、アニメのキャラクターや亡くなった人など、現実には存在しない人物と旅する新たな観光を楽しめる可能性もあります。
新しい視点やテクノロジーを取り入れることで、日本の観光産業はまだまだ発展できるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

玉川大学 観光学部 観光学科 教授 法島 正和 先生

玉川大学 観光学部 観光学科 教授 法島 正和 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

観光学

先生が目指すSDGs

メッセージ

高校生のうちに、ジャンル問わず多くの本を読んでほしいと思います。すぐには役に立たないかもしれませんが、蓄積した知識はいつかきっとあなたの力になってくれます。インターネットは便利ですが、検索ワードはあなたが持っている語彙や知識から生まれるため、情報が断片的になりがちです。経験以上の知識を身につけるためにも、読書の時間を大切にしてください。
また、歴史や数学など高校の勉強で培った基礎学力も教養として将来きっと役立つときがきます。高校時代は文理に関係なく、広い視野で勉強に向き合ってほしいと思います。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

玉川大学に関心を持ったあなたは

―8学部17学科がワンキャンパスに集まる総合大学!―「全人教育」の理念のもと“「人」を育てる”ことをめざす玉川大学は、8学部17学科の学生がワンキャンパスで学んでいます。61万㎡の広大な敷地には、各学科での深い学びに加え、学部学科の垣根を越えた学びの環境を用意。学外での体験型学修や、「使える英語力」を身につける「ELFプログラム」などの独自プログラムも実施しています。また、2020年4月に利用開始した「STREAM Hall 2019」では、農・工・芸術学部が学部の枠を越えた学びを展開します。