小さな一歩を踏み出すきっかけを作る、アドベンチャー教育とは?

小さな一歩を踏み出すきっかけを作る、アドベンチャー教育とは?

成功の不確かなことに、あえてチャレンジ

アドベンチャー教育とは、ユダヤ系ドイツ人の教育哲学者、クルト・ハーンが提唱した教育手法です。そこでは、成功するかどうか不確かなことにあえて挑戦することに価値を置きます。成功あるいは失敗の体験を通じて、チャレンジ精神の土台を培うとともに、自己と他者をそれぞれ尊重できるような人間関係を築くための学びを与えていくという教育です。アドベンチャー教育におけるチャレンジの対象は、身近なところから大自然の中まで、目的や難易度によってもさまざまです。難易度が高めのものでは、木の上などの高所で互いの体を命綱で支え合うようなチャレンジを課す場合もあります。しかし、必ずしもハイリスク・ハイリターンでなければならないわけではなく、身の回りのちょっとしたリスクに挑戦してみることも、アドベンチャー教育の範疇(はんちゅう)に含まれます。

ファシリテーターとしての教育者

アドベンチャー教育では、目標を達成できる人もいれば、達成できない人もいます。その際、教育者がどのように失敗した人に接するかが非常に重要です。否定的な言葉や反応を示してしまうと、失敗した人は再びチャレンジしようと思えなくなってしまうかもしれません。また、成功した人と失敗した人とがどのように接するべきかについても、教育者は気を配る必要があります。このような役割を果たす立場の人を「ファシリテーター」と呼びます。アドベンチャー教育がうまくいくかどうかは、教育者がファシリテーターとして十分な知識と経験を持っているか否かにかかっています。

その気になれば見つかるアドベンチャー

何かにチャレンジするきっかけは、一人ひとりがその気になれば見つけることができます。例えば、「近所の街角で、ゴミ拾いをしてみる」「電車で高齢者が乗ってきたら、席を譲る」などです。それまでやろうとしてこなかったことも、一歩踏み出してみると、意外とできるものです。そうした小さな一歩を踏み出すきっかけを与えるのが、アドベンチャー教育なのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

玉川大学 教育学部 教育学科 教授 工藤 亘 先生

玉川大学 教育学部 教育学科 教授 工藤 亘 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

教育学、教育心理学、コミュニケーション学

先生が目指すSDGs

メッセージ

あなたの人生は、この先、まだまだ長く続きます。現代は、正解のない困難な時代と言われていますが、これから、さまざまな人々と関わり合いながらも、最終的には、自分自身で人生を開拓していかなければなりません。その困難な道のりでも、夢に向かってトライして、アドベンチャーをしていってほしいです。
私の好きな言葉に「挑戦し続けるかぎり、誰もが成功者だ」「叩けよ、然らば開かれん!求めよ、然らば与えられん!」というものがあります。そういう心構えをぜひ持っていてほしいなと思います。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

玉川大学に関心を持ったあなたは

―8学部17学科がワンキャンパスに集まる総合大学!―「全人教育」の理念のもと“「人」を育てる”ことをめざす玉川大学は、8学部17学科の学生がワンキャンパスで学んでいます。61万㎡の広大な敷地には、各学科での深い学びに加え、学部学科の垣根を越えた学びの環境を用意。学外での体験型学修や、「使える英語力」を身につける「ELFプログラム」などの独自プログラムも実施しています。また、2020年4月に利用開始した「STREAM Hall 2019」では、農・工・芸術学部が学部の枠を越えた学びを展開します。