より良いムシ歯治療の材料をめざして

より良いムシ歯治療の材料をめざして

一般的なムシ歯治療法

ムシ歯の治療では、まずムシ歯菌に侵された部分を削り取り、削った部分を人工物で埋めます。型を取って、後日、歯の代わりとなるものを被せることもありますが、比較的小さなムシ歯の場合は削った部分をその日のうちに詰めて修復することがほとんどです。この時に詰める材料として、現在は白いコンポジットレジンという強化プラスチックが広く普及しています。コンポジットレジンは、最初はペースト状であり、特殊な光を数秒当てると固まります。天然の歯の色と似ているために審美性が高く、治療期間が短いのがメリットですが、材料特有の問題があります。

詰め物が歯に影響する

コンポジットレジンはプラスチックの特性として、固まるとギュッと収縮します。歯を削った内側には詰める前に接着剤を塗ってあるため、コンポジットレジンの収縮で歯が引っ張られ、歯にヒビが入ってしまう可能性があるのです。また、口の中には絶えず唾液があるので、縮んだコンポジットレジンは次第に水分を吸収し膨らみ始めます。元の大きさを超えて大きく戻ってしまった時も、歯を外側に押して影響を及ぼしてしまいます。これらは詰める時のテクニックで影響を回避できますが、一方でどんな詰め方をしても問題のないような材料の開発研究が進められています。

新しい材料の開発へ

研究では、まずドーナツ型のガラスの容器を作製し、ガラスにわざと細かい亀裂を入れておきます。そのガラス容器内にコンポジットレジンを詰めて固めると、レジンが縮む力で周りのガラスは中心に引っ張られ、あらかじめ入れておいた亀裂が長くなります。どちらの方向にどれくらいの長さで亀裂が伸びたかを調べることで、収縮によってどれくらいの力が発生したかを測定できます。次に、矯正などで抜いた人の歯を使い、同様に実験をします。将来的には、収縮の影響がないだけでなく、接着剤がいらず、詰めた材料から周囲の歯にムシ歯を予防する効果を生むような材料をつくり出すことを目標に、研究が進められています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

鶴見大学 歯学部 歯学科 教授 山本 雄嗣 先生

鶴見大学 歯学部 歯学科 教授 山本 雄嗣 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

歯学

先生が目指すSDGs

メッセージ

自分の将来は絶対に自分で決めてください。もしかしたら周りの人があなたの将来に意見することもあるかもしれませんが、自分で決めたという覚悟がないと、大学の勉強をしっかりとやり遂げることはできません。特に歯学医学では、さらにその先に厳しい国家試験が待っています。自分が決めていないという甘さは、妥協につながり、逃げ道を探し始めます。
自分で考え、悩みに悩んで選んだ学校に頑張って入学するからこそ、しっかりと腹をくくった覚悟ができるのです。必ず最終判断は自分で下すようにしましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

鶴見大学に関心を持ったあなたは

曹洞宗大本山總持寺の創設した大学で、「禅」の教えに基づいた教育を行っています。横浜で唯一の歯学部は、質の高い歯科医師を数多く輩出しています。隣接する鶴見大学歯学部附属病院で、実際に学生が患者さんを診療する特色ある臨床実習を行い、実践的に学ぶことができます。文学部は、多様性に富んだ4つの学科で構成され、きめ細かな指導と実践力を培うカリキュラムによって高度で専門的な能力を高めます。さらに、すべての学科に共通する基礎教養も重視しており、社会のあらゆる分野で柔軟に応用可能な力を身につけることができます。