鍼灸(しんきゅう)でスポーツ傷害を治し、体を良い状態に保つ
鍼灸でスポーツ傷害を治療
ねんざや筋肉痛、肉離れなど、スポーツでケガをした場合、鍼灸(しんきゅう)治療という手段があります。例えば、筋肉に痛みがある場合は、筋肉が硬くなっているので、血流をよくして筋肉を柔らかくします。鍼灸師はまず患者さんに対して問診を行い、痛みのある場所や可動域などを調べ、同時に肌に触れてツボを探します。ツボの場所と効果についての知識は、長い歴史の中で蓄積されてきました。ツボがわかれば、症状によって鍼(はり)、お灸、指圧といった手段で治療を行います。
鍼とお灸、指圧の効果とは
基本的に、鍼とお灸は、どちらも血流を変えるという効果がありますが、鍼は体を傷つけることでからだの治そうとする力(そこに血を集める)を促し、治します。一方、お灸は温めることで血流を改善します。また、お灸には抗炎症作用もあると言われています。鍼、お灸、指圧は、それぞれの症状に応じて選択します。
また、表面に表れる症状だけではなく、根本的な原因を探り、アプローチすることもできます。もし、内臓が弱っていることが原因である場合には、ツボに対して鍼で刺激を与えることで、それを脳がキャッチして内臓を働かせるという方法もあります。鍼灸の治療は、即効性もありますが、からだに無理なく回復に向かわせることができ、また治療後は快適さを感じさせ、心理的にもよい効果をもたらします。
コンディショニングにも有効な鍼灸
鍼灸はケガの治療だけでなく、コンディショニングにも有効です。普段から体をチェックして、発病には至らないものの軽い症状がある状態「未病」を把握したり、激しい練習でたまった疲れを定期的に取り除いたりすることで、ケガを防ぐことができます。また、鍼灸ならば仮にケガをした場合でも、練習をしながら治すことも可能です。このように、自分の体の状態を常にマネジメントすることで、よいパフォーマンスが期待できるのです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
明治国際医療大学 鍼灸学部 鍼灸学科 講師 谷口 剛志 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
スポーツ医学、東洋医学先生が目指すSDGs
先生への質問
- 先生の学問へのきっかけは?