これからの魅力的な観光づくりに理工学のアプローチで取り組む

これからの魅力的な観光づくりに理工学のアプローチで取り組む

観光における交通の重要性

せっかくの旅行なのにアクセスが不便だったり、渋滞で不快な思いをしたりした経験はありませんか。交通は旅行全体の満足度を左右する大きな要素で、いい観光地づくりには交通サービスの質向上が欠かせません。ポイントは、利用者を時空間で分散する仕掛けを導入し、混雑緩和につなげることです。例えば高速道路の渋滞解消なら、道路の新設や拡幅を図ることも重要ですが、車が集中しないよう旅行者の出発時間を分散させる「交通需要管理」の取り組みを組み合わせた方がメリットが大きくなります。

観光の未来を担う「MaaS」

交通分野でのICT(情報通信技術)活用の一つとして注目されているのが「MaaS(マース:Mobility as a Service)」です。これは電車やバス、タクシー、ライドシェアなど交通サービスの検索から予約・決済までをスマートフォンアプリから一括して行えるようにするものです。観光地では車を使わない人や訪日外国人が移動に困るケースが多く、Maasの活用で交通サービスと移動先でのアクティビティの予約・決済がセットになれば利便性や満足度が高まります。またそのセットを工夫して旅行者の流れを変えれば、密の解消につながり、観光交通に大きなイノベーションをもたらす可能性があります。

理工学のアプローチで観光を研究

観光客の行動分析に、スマートフォンから得られる位置情報を活用できるようになりました。一方で、そのような情報から今後の行動予測を行うときには、なぜその時間、その場所にいたのかの背景や理由を探る必要があり、従来のアンケート調査などからニーズを解き明かしていくことの重要性に変わりはありません。
社会情勢や価値観の変化により、観光のあり方やニーズも刻々と変化しています。多様で大量のデータやアンケート結果を解析し、理工学のアプローチで科学的に観光政策や施策の立案に取り組む研究は、政府・自治体や交通・観光事業者から今後ますます必要とされていくでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都立大学 都市環境学部 観光科学科 教授 清水 哲夫 先生

東京都立大学 都市環境学部 観光科学科 教授 清水 哲夫 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

観光学、交通学

先生が目指すSDGs

メッセージ

ただ、今人気の学部だからという理由で進路を決めることはお勧めしません。学問の人気やニーズも時代とともに変化するため、あなたが最前線に立つ将来にはそんな学部も不人気になっているかもしれません。
もしあなたが日々の生活の中で何か不満や腹立たしいと思うことがあるなら、ぜひその問題意識を大切にしてください。そして、その問題について研究し、社会のために自分ができることはないか探すことが、人気学部にとらわれない真の進路選びにつながると思います。たくさんの本を読むこともお勧めします。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東京都立大学に関心を持ったあなたは

東京都立大学は「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、東京都が設置している公立の総合大学です。人文社会学部、法学部、経済経営学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の7学部23学科で広範な学問領域を網羅。学部、領域を越え自由に学ぶカリキュラムやインターンシップなどの特色あるプログラムや、各分野の高度な専門教育が、充実した環境の中で受けられます。