外国人へ向けて、日本の観光をアピールするには

外国人へ向けて、日本の観光をアピールするには

外国人の日本観光は大都市中心

日本政府は、10年ほど前から「VISIT JAPAN」と題し、海外へ向けての日本観光キャンペーンを展開しています。2010年は、約860万人の外国人が日本を訪れました。ただ、現状では、日本の観光というと、東京・大阪・京都・札幌・福岡などの大都市に著しく偏っており、地方へ足を運んでもらうための工夫が必要とされます。訪日外国人観光(インバウンド・ツーリズム)は、ツーリズム研究の大きなテーマのひとつとなっています。

国によって違う、日本のとらえ方

ひと口に外国人と言っても、日本に対する意識も違えば、日本での観光スタイルも大きく異なります。例えば、台湾や韓国の人は、ある程度日本のことを知っているため、都市部だけでなく、地方の自然の多い場所などにも訪れてくれる傾向にあります。欧米人や中国人の場合は、東京と京都だけなど、ピンポイントの観光が多いようです。なるべく日本のあちこちを回ってもらえるような魅力的なツアーを提供するには、観光に訪れる外国人の期待や行動を深く研究しなければなりません。

観光地アピールの戦略が必要

現在、日本の観光行政を担っているのは、都道府県という単位です。海外のメディアや旅行会社などに向けて、都道府県がトップセールスを行うことが一般的に行われています。しかし、海外から日本を見るときは、都道府県よりも大きい地域単位で見ていると考えることが自然なので、いくつかの県などが協働してアピールしたほうがより効果的と言えます。そうした際に、どういう県の組み合わせがもっとも魅力的に見えるかを、考える必要があります。例えば、四国の4県が四国地方としてまとまるよりも、中国地方と四国地方の瀬戸内海側でまとまったほうが効果的かもしれません。この組み合わせは外国人の国籍によっても異なるかもしれません。今までの枠にとらわれず、新しい地域がひとつのチームとなって、広域の観光に取り組んでいく必要があるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都立大学 都市環境学部 観光科学科 教授 清水 哲夫 先生

東京都立大学 都市環境学部 観光科学科 教授 清水 哲夫 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

観光学、交通学

先生が目指すSDGs

メッセージ

ただ、今人気の学部だからという理由で進路を決めることはお勧めしません。学問の人気やニーズも時代とともに変化するため、あなたが最前線に立つ将来にはそんな学部も不人気になっているかもしれません。
もしあなたが日々の生活の中で何か不満や腹立たしいと思うことがあるなら、ぜひその問題意識を大切にしてください。そして、その問題について研究し、社会のために自分ができることはないか探すことが、人気学部にとらわれない真の進路選びにつながると思います。たくさんの本を読むこともお勧めします。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東京都立大学に関心を持ったあなたは

東京都立大学は「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、東京都が設置している公立の総合大学です。人文社会学部、法学部、経済経営学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の7学部23学科で広範な学問領域を網羅。学部、領域を越え自由に学ぶカリキュラムやインターンシップなどの特色あるプログラムや、各分野の高度な専門教育が、充実した環境の中で受けられます。