美は自分の中に眠っている? 見えないものを見せる現代美術

美は自分の中に眠っている? 見えないものを見せる現代美術

自由な表現が作品になる

場所や空間そのものをアートとする「インスタレーション」と呼ばれる芸術作品があります。造形作品は形を作りこむだけでなく、あえて何かを作らないことによって表現する場合もあります。
例えば「音」をテーマとした展覧会で、鑑賞者が中に入ると音が遮断される鉄の箱が展示されました。音のない空間に入ることで、鑑賞者は「音とは何か」を自身で考えます。すると音は外部から聞こえるものだけでなく、脳や体内など自分の中にも存在するのだと気づきます。

鑑賞者の問いを引き出す

現代美術では作品を通して鑑賞者の疑問などを引き出すことが可能です。例えば透明なプラスチックと鏡を組み合わせた椅子の作品があります。周囲の風景が椅子に映りこむ構造で、特に鏡でできた箇所をのぞきこむと鑑賞者の姿が見えるようになっています。すると鑑賞者は、椅子は単なる受け皿であり、その上には何かが存在しているのだと考え始めます。

作品の鑑賞方法と世の中のとらえ方

現代美術を通して自分の中に目を向けると、さまざまな発見があります。例えば物事のとらえ方と現代美術の鑑賞方法が結びついている事例があります。四畳半サイズの真っ暗な部屋の作品で、上下左右に日本画が描かれたものです。鑑賞者は照射範囲の狭い懐中電灯を持って部屋の中に入り、自由に作品を見ます。するとすべての絵を見尽くす人、一部のみをじっくりと見る人など、さまざまな傾向が見られます。こうした作品の鑑賞方法は、その人の世の中のとらえ方を体現しているといえるかもしれません。また、同じ作品を見ても人によって異なる感想を抱くことから、「美」は作品そのものではなく、解釈する人の中にあるのだと気づきます。
現代美術にはわかりにくい作品が多いため、見ただけで「美しい」と思うことは少ないかもしれません。しかし「何を表現しているのか」と疑問を持ち、どこに美が眠っているのか考えるきっかけになることが、現代美術の意義のひとつだといえます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

玉川大学 芸術学部 アート・デザイン学科 教授 藤枝 由美子 先生

玉川大学 芸術学部 アート・デザイン学科 教授 藤枝 由美子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

芸術学

メッセージ

自分自身を見つめて、好みや興味に注目してほしいです。するとあなたの魅力や、あなたという存在を構成している要素が見つかると思います。アートはあなたの中にある「美」に気づかせてくれ、「美」は人生の道しるべになり得ます。しかし大学でアートを学んだからといって、将来アーティストやデザイナーになる必要はないと思います。ジャンルを問わず「美」と対峙しながら生きる人が真にクリエイティブでいられるのではないでしょうか。あなたが「いいな」と感じた世界に浸って、ぜひ学生時代に良い種を植えてください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

玉川大学に関心を持ったあなたは

―8学部17学科がワンキャンパスに集まる総合大学!―「全人教育」の理念のもと“「人」を育てる”ことをめざす玉川大学は、8学部17学科の学生がワンキャンパスで学んでいます。61万㎡の広大な敷地には、各学科での深い学びに加え、学部学科の垣根を越えた学びの環境を用意。学外での体験型学修や、「使える英語力」を身につける「ELFプログラム」などの独自プログラムも実施しています。また、2020年4月に利用開始した「STREAM Hall 2019」では、農・工・芸術学部が学部の枠を越えた学びを展開します。