自分の価値を社会に発信! インターネットを活用したブランディング

自分の価値を社会に発信! インターネットを活用したブランディング

「ブランディング」で価値を創る

社会ではさまざまな人や団体が自身の価値を高めるために「ブランディング」をしています。例えばごく平凡な大学生の田中太郎さんは、初対面の人の印象に残りにくいものです。しかし実績を作って「栃木県の観光PRで有名な田中太郎さん」などインパクトのあるアピールができれば、自分の価値を他者に伝えることができます。
ブランディングのプロセスを実践的に学ぶ手法のひとつが、地域のプロジェクトなどに参加することです。例えば観光PRで人を呼び込むとき、現場では一般人と異なる観点でSNSを運用しているとわかります。日記のような投稿ではなく、地域の魅力を分析したうえで「この場所に行きたい」と思わせる写真を載せる、情報を簡潔にまとめるといった工夫が必要です。

ソフトとハードどちらも必要

ビジネス用SNSのひとつであるLinkedin(リンクトイン)が発表した「アメリカの会社が求めるスキル2020年版」では、ソフトスキルとハードスキルに分けて合計15の技能が紹介されています。ソフトスキルとは、創造力や説得力、コラボレーション力などです。一方ハードスキルは、ブロックチェーンや動画編集などのツールを使いこなす技術のことです。ソフトスキルとハードスキルは関連している場合があるので、両方を伸ばしていくとブランディングの武器としても役立ちます。

ブランディング教育

SNSやインターネットなどもブランディングツールとして効果的に用いることが可能ですが、そのためには視覚コミュニケーションなどの観点も求められます。例えばホームページです。ホームページはフォントやロゴなどさまざまな要素で構成されているため、閲覧者に何をどう伝えたいのか計画して作成しなければなりません。それゆえに、ホームページ作成は効果的なブランディング教育方法だといえます。授業でホームページ作成を導入すると、フォントや色の使い分け、説得力のある表現方法などを自然と考えるようになっていきます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

白鴎大学 教育学部 発達科学科 英語教育専攻 講師 ポール デル ロサリオ 先生

白鴎大学 教育学部 発達科学科 英語教育専攻 講師 ポール デル ロサリオ 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

教育学

先生が目指すSDGs

メッセージ

高校・大学では特に3つのポイントを心がけましょう。1つ目は、プランAだけをめざすのではなく、いざというときのためにプランBという別の道も考えておくことです。2つ目は、問題に直面したときにどうすればいいのか、まずは自分自身で考えてみることです。社会人になったとき、問題解決方法を導き出す力はきっと役に立つと思います。3つ目は学生のうちに誰かの記憶に残るようなインパクトのある活動に挑戦することです。
この3つを心がければ、大学を卒業するころには自分自身の「ブランディング」が成功しているはずです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

白鴎大学に関心を持ったあなたは

白鴎大学は実学重視の3学部を設置しています。経営学部は将来の目標に合わせて3コース「法務」「公共政策」「企業」を設置。法学部は法的な視点から思考力を磨くことができる5コース(市民・司法・行政・企業・国際)を設置。教育学部は人間の成長や発達の過程を4専攻(児童教育・スポーツ健康・英語教育・心理学)で多角的に学びます。2018年にはJR「小山」駅東口に新棟と体育館が完成。経営学部と法学部の学生が学ぶほか、図書館と学食は一般も利用できる地域に開かれた大学です。