講義No.10590 保健・福祉学

高齢になっても、おいしく食べ続けるために

高齢になっても、おいしく食べ続けるために

柔らかい食事の危険性

食事は単に栄養を摂取するだけの生命維持活動ではなく、生きる喜びにもつながる大切なものです。笑いながらおいしいものを食べて人生をまっとうすることが理想ですが、高齢になると筋力や機能の低下から噛む力が弱まるために、介護の現場では柔らかい食事ばかりを提供する傾向が見られます。しかし、柔らかい食事に偏ると、口の動きがさらに鈍くなり、次第に力が入れられなくなります。また食品の多様性も低下するために栄養状態が悪くなり、全身のサルコペニア(筋肉量の低下)によるロコモティブシンドローム(運動器症候群)につながり、心身が衰えてしまいます。

正しい姿勢で食事を

人は足の裏がしっかり床についている姿勢のとき、噛み合わせの力を最大限に発揮することができます。車椅子に乗ったまま食事をするなら、足乗せ台ではなく、床に足を下ろすことが大切です。正しい姿勢で食べることで、内臓の圧迫を防ぎ、高齢者で心配される誤嚥(ごえん)も防ぐことができます。誤嚥とは、口に入れた食物や液体が、誤って気管に入ってしまうことです。気管と食道の境目には喉頭蓋(こうとうがい)という蓋(ふた)があり、飲み込んだ時には蓋が下がって気管を塞ぎ、食道に食物が落ちる仕組みになっています。しかし、首や体が前傾するような姿勢で食べると、喉頭蓋が正しく動かず、誤嚥につながります。

おいしく食べてもらう介護の技術

日頃から発音に問題がなく、左右を見ながら話しができる人は口の機能が衰えていないため、しっかりと食事を取ることができます。しかし、口の中で声がこもってしまう構音障害がある場合、噛む力が弱く誤嚥の危険性も高いため、食べる姿勢や食べ物の選定などの支援が必要です。
介護を受けながらであっても、食べておいしかったと感じることで、次はこれが食べたいという意欲が高まります。誰もが人生の最後までおいしく食べられるようにするには、介護の技術をより高めていくことも必要なのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

国際医療福祉大学 医療福祉学部 医療福祉・マネジメント学科 講師 畠山 博之 先生

国際医療福祉大学 医療福祉学部 医療福祉・マネジメント学科 講師 畠山 博之 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

医療福祉学

先生が目指すSDGs

メッセージ

将来何になるのかを、今すぐに決めなくても大丈夫です。自分の道がどこにあるのかは、なかなかわかるものではありません。追い求めるうちに夢が変化することもあります。高校時代は友人との交流や部活動などを十分に楽しんでください。その中で、自分が興味を持てるものがあれば、どんどん突き詰めてみればいいと思います。
大学というところは、高校の勉強とは違い研究がメインとなり、教員の全力のサポートを受けて研究を進めていくことができます。大学での生活には、高校生活とはまた別の楽しみが待っています。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

国際医療福祉大学に関心を持ったあなたは

本学は、栃木県大田原市、千葉県成田市、東京都港区、神奈川県小田原市、福岡県福岡市と大川市に6つのキャンパス、11学部26学科を展開する日本初の医療福祉の総合大学です。学部・学科横断で学ぶ本学独自のカリキュラム「関連職種連携教育」をはじめ、現代の医療福祉現場で不可欠な「チーム医療・チームケア」を実践的に学べる教育が特長です。2020年3月に開院した国際医療福祉大学成田病院など、6つの附属病院や多くの医療福祉関連施設を有し、充実した臨床実習環境を整備しています。