自分らしい歩みを支援する「前を向いて進むための心理学」とは
共に支援する人たちをサポートしていく大切さ
思春期から青年期への発達段階において、心の課題・問題やそれらに伴う心の機微に悩む人も少なくありません。そんな人たちに寄り添い、課題・問題の解消解決のお手伝いをするのが、心の専門家である「スクールカウンセラー」です。しかし、実際にカウンセリングを受けられる機会は限られています。スクールカウンセラーが学校を訪れる機会は、月2回、さらに少ない場合は年に数回ということもあります。そのため「話がしたいときに話ができない」「次に会うのが数カ月先になってしまう」ということも少なくありません。
そこで、スクールカウンセラーが、共に高校生を支え・成長発達を促す仲間のような存在、つまり学校の先生や保護者、家族と協力し合い、サポートしていく「コンサルテーション」が実践されるようになりました。
「コンサルテーション」による協働
コンサルテーションとは、心の専門家の支援活動の一つで、スクールカウンセリングの一つの柱です。具体的には、課題や問題を抱える高校生に直接向き合う学校の先生(もしくは保護者や家族)と心の専門家であるスクールカウンセラーが「協働」することで解決へと促す、間接的な支援活動です。ただし、悩みを抱える高校生にとって有効なコンサルテーションのあり方を模索するには、先生方がスクールカウンセラーに求めていることをきちんと把握する必要があります。
研究結果をもとに実践していく心理学
ニーズに応えられるコンサルテーションを行うために、先生方を対象とした質問調査はもちろん、「このようなコンサルテーションはどうでしょうか」と実際に学校に出向いて実践し、その結果を検証するような研究も行われています。心の専門家と先生が対等に相互に話し合い、協働しながら、どのように支援していくか、まさにトライアンドエラーの繰り返しです。臨床心理学とは、ただ心理を研究するに留まらず、それをいかに実践に生かしていくかが重要なのです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。