的確なシステムデザインは、自動化だけとは限らない!

的確なシステムデザインは、自動化だけとは限らない!

自動化したのに効率化できない?

身の回りにある工業製品や、口にしている加工食品などの多くは、製造工程のかなりの部分を自動化した工場で、効率的に生産されています。しかし、自動化のためのシステムも、突然、思い通りに動かなくなることがあります。例えば、ちょっとした生産環境変化などで機械の調子が悪くなり、手作業で時間を費やしてバランス調整しなければならない場面も少なくありません。そこで現在、生産工学の分野では、IoT(モノのインターネット)や人工知能(AI)などの技術を活用して、生産現場の効率化を支援する研究が進められています。

機械同士がつながっていく

近年、「IoT」という言葉がいろいろな場面で使われるようになりました。わかりやすく言うと、あらゆる「モノ」にインターネット接続機能を持たせ、モノから得られた情報を集計したり分析したり、さらにほかのモノを制御させたりしようという技術です。例えば、機械の調子が悪くなる原因が温度変化だとわかっていれば、機械周辺に温度センサを設置し、調整が必要な温度になった時だけ担当者のスマートフォンに警報を送信するシステムが作れます。さらに、センサ側に温度によって機械を自動制御する機能を持たせれば、人間が介在しなくても、機械が安定して生産を続けてくれるでしょう。

システムをデザインすることの重要性

警報を送信するだけなら、センサにごく単純な仕組みを追加するだけで実現できます。しかし、複数の機械を協調させて自動制御できる機能を持たせようとすると、さまざまなセンサからのデータを正確に読み取り、調整範囲を人間のように加減できるシステムが必要です。とは言え、そこに莫大な開発コストが必要であれば、いくら生産効率を向上させても採算が合わなくなります。
工場によって、規模や製品の種類、効率を落としている原因などはそれぞれ異なります。そのため、それらを総合的に判断し、それぞれの生産現場にマッチしたシステムをデザインすることが必要なのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

広島工業大学 情報学部 情報マネジメント学科 ※2025年設置構想中 講師 神垣 太持 先生

広島工業大学 情報学部 情報マネジメント学科 ※2025年設置構想中 講師 神垣 太持 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

生産工学、経営工学、情報デザイン

先生が目指すSDGs

メッセージ

現代社会は、さまざまなモノが身の回りにあふれているので、「こんなモノがあったらもっと便利になるはず」など、想像(創造)力をかき立てられる機会が少なくなりました。そのせいか、ものづくり意欲が旺盛な若い人も減ってきたように思えます。
しかし、あなたが大学で工学系の勉強をしたいと考えているなら、何か興味を持っているモノに対して、「今よりもっと便利にする方法や便利な使い方はないか」と、一歩突っ込んで考える習慣を身につけてください。その習慣が、大学での学びで必ず役に立つはずです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

広島工業大学に関心を持ったあなたは

“未来創造力”を持つ人材を育成~11学科3つの領域2025年誕生~
広島工業大学は、これまで掲げてきた、「専門力」「人間力」「社会実践力」の3つの力をさらに強化。そして、失敗を恐れず信念を持って挑戦し、新たな価値を創造することができる力「未来創造力」を持つ人材を育成します。その為に、2025年4月より学部学科の壁を越えた、《情報》 《建築・建設》 《生命・環境》の3つの領域で新しい学びに取り組んでいきます。