高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
76
件
検索条件変更
「最適化」は、課題を把握する力がもっとも大切
明治大学
高澤 陽太朗 先生
身近にある最適化
ビジネスではとくに重要
現実に基づいた課題設定を
災害が起こっても地域医療を止めない仕組みを
静岡大学
梶原 千里 先生
災害時の医療機関
データ分析から仕組みを整理
仕組みを実行する教育の必要性
地域社会のあるべき姿をデザインする「地域科学」
高知工科大学
土屋 哲 先生
緊急輸送道路にどうアクセスするか?
地域の課題を科学で解く
SNSにも解決のヒントが
企業経営をサポートする情報システム
公立鳥取環境大学
齊藤 哲 先生
業務の流れをよりスムーズに
プログラミングだけでシステムは作れない
AIなど高度な情報システムを経営に活用
古い機械をセンシングして、町工場の生産性を向上
三条市立大学
野口 祐智 先生
町工場の現状
安価な部品でデジタル化
データ分析で生産の効率化を
的確なシステムデザインは、自動化だけとは限らない!
広島工業大学
神垣 太持 先生
自動化したのに効率化できない?
機械同士がつながっていく
システムをデザインすることの重要性
経営工学の視点から見る、企業のマネジメント手法
上智大学
ヤコブ ホジャステ 先生
中小企業が被災すると、日本の製造業がマヒする
万が一の天災によるリスクを回避
塵(ちり)も積もれば山となる、スタバの改革
最新技術で、人間の作業をアシストする
東京都立大学
梶原 康博 先生
カメラを使い目視検査を自動化する
大量のものを正確に数える
重いものを運ぶ
企業や工場はどうやって生産性をアップさせているのか?
東京都立大学
梶原 康博 先生
商品の価格はどうやって決められるの?
生産性をアップするには?
国内工場の現状は?
技術と社会の関係は? イノベーションのリスクを見極める
三条市立大学
田代 昌彦 先生
イノベーションと社会の関係
新薬開発の負の側面も考える
イノベーション・マネジメントで街の活性化も
部品形状の誤差をどこまで許す? 仮想形状で機械設計の未来を変える
山陽小野田市立山口東京理科大学
大塚 章正 先生
理想と現実とのギャップ
適切な公差を決める「品質を予測する技術」
製造工程で常に一定の品質を保つために
企業も環境も元気に! これからの時代の生産管理システム
東京都市大学
大久保 寛基 先生
製造業の経営に重要な「生産管理」とは
環境も考慮した新しい生産管理システム
サプライチェーン全体で協力するために
研究開発の成果を社会に届けるために
静岡大学
後藤 謙太郎 先生
研究開発の新しいプロセスモデル
成功の鍵は?
実践知を未来に伝える
「アーキテクチャ」に着目した戦略
東北文化学園大学
佐藤 千洋 先生
アーキテクチャとは
自社と顧客の関係性
経営効率を高めるために
「中身はおまかせ」で減るフードロス 効果を数学で見える化
名古屋商科大学
笹沼 克信 先生
需要の平準化でフードロスを減らす
商品本来の価値を損ねずに
どのくらいオペークにすればいいの?
ベテランの知恵を、知識工学で未来に伝える!
兵庫県立大学
笹嶋 宗彦 先生
知識を記号化する
マニュアルの不足部分を補う
失われていく知識を残す
金融システムの「抜け穴」を見つけるデータサイエンス
茨城大学
鈴木 智也 先生
日本特有の「ゴトオビアノマリー」
アノマリーをデータで検証してみた
アノマリーは人間心理のいたずら
「生身の人間」が、より良い「選択」を行うための方法を考えよう
岩手県立大学
小井田 伸雄 先生
意思決定理論とは?
数学という「言葉」で人間の行動を正確に捉える
個人・社会・経済に結びつく学問
進化するものづくりの世界 消費者が満足する製品を作るには?
玉川大学
永井 一志 先生
消費者を満足させる「品質管理」
高品質な製品づくりを助ける「QFD」
テーマパークにも「品質管理」は必要
現実システムの効率的な運用をめざす「信頼性工学」
東海大学
中村 太信 先生
コストをかければ信頼度が高められる?
正常か故障か、だけでなく
「モデル化」によって汎用化できる
1
2
3
4