講義No.10602 社会学

ハチ公前の待ち合わせから社会学的に考える都市とメディアの変化

ハチ公前の待ち合わせから社会学的に考える都市とメディアの変化

待ち合わせは大事?

待ち合わせができることはあたりまえ? どんな社会にも待ち合わせのようなコミュニケーションはあったでしょう。ですが、正確な待ち合わせがより重要な社会があります。それが都市です。狭い範囲に住み、互いの生活パターンがわかる村落であれば、相手がいる場所を「訪問」すればいい。しかし、広い範囲に住み、互いの生活パターンが異なる都市なら? 事前に中間地点と集合時間をしっかりとすりあわせること、つまり「待ち合わせ」が重要になります。待ち合わせは、バラバラの個人が住む都市でお互いが協力しあうための工夫のひとつなのです。

ハチ公は何を表現している?

渋谷ハチ公前は日本でもっとも有名な待ち合わせ場所のひとつです。なぜこんなにも有名なのでしょうか。新聞記事で紹介されたり、映画化されたりしたからですが、なにより待ち合わせ場所はみんなが知っている必要があるからです。一方は知っていて、他方は知らない。これだと待ち合わせ場所としてはちょっと不都合ですよね。しかも、携帯電話がなかった時代、相手がいまどこにいて、本当に来るのかをすぐに確認できません。もう行ってしまった? いつまで待てばいい? 待ち合わせには、そんな不安や切なさがあふれていました。ハチ公は、いつ来るかわからないあの人を代わりに待ち続けてくれているのかもしれません。

待ち合わせを変えたテクノロジーと都市のゆくえ

携帯電話というメディア・テクノロジーは、待ち合わせを変化させました。移動途中で連絡をとれるなら、事前に約束した時間や場所を簡単に変更できます。バラバラの個人が生きる都市の不安や緊張は解消され、ハチ公が表現した切なさは遠くなってしまったのかもしれません。では、もはや待ち合わせ場所は必要ないのでしょうか。まだまだたくさんの人たちが集まるハチ公前を見るとそんなことはなさそうです。いつでもどこでもコミュニケーションできる情報化社会になりましたが、人びとはなぜわざわざ都市に集まるのか? 都市とメディアをめぐる論点は、まだまだ尽きません。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

日本女子大学 人間社会学部 現代社会学科 教授 田中 大介 先生

日本女子大学 人間社会学部 現代社会学科 教授 田中 大介 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

社会学

先生が目指すSDGs

メッセージ

学問的な知識はとても大事ですが、大学での学びで最も大切なことはテーマに対して「面白い」とワクワクできる感性だと思います。社会学は身の回りで気になっていることから「社会」の形が見えてくる学問です。社会学の知識や社会調査の方法を学べば、もっと「社会を面白がる力」が伸びていきます。そうした能力はどんな状況でも楽しんで成長できる原動力になるはずです。最初から「社会のため」と難しく考える必要はありませんので、まずはそんな風にして「社会を学ぶ」ことに関心を持ってくれると嬉しいです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

日本女子大学に関心を持ったあなたは

日本女子大学は、「日本で最初の日本を代表する女子大学」という意を込められて名付けられました。創立は1901(明治34)年、110余年の歴史をもつ伝統ある女子総合大学です。創立以来「自らの人格を高め、使命を見いだして前進する」という理念のもと、社会で力を発揮できる思考力・実践力を育てることに力を注いできました。女性の生き方の選択肢がますます多様化する今の時代、可能性は無限に広がっています。日本女子大学は、自分の個性や資質を再発見し、あなたらしく輝くための生き方を存分に追求できる大学です。