人工知能は何を見てる? 人工知能による画像認識の仕組みについて

人工知能は何を見てる? 人工知能による画像認識の仕組みについて

大量のデータから人工知能を学習させる

スマートフォンで人を撮影する時、画面上で顔の部分が枠に囲われます。なぜ、人の顔だとわかるのでしょうか?それは人工知能が、画像から顔の輪郭や肌の質感の組み合わせパターンを認識するからです。それが可能なのは、顔の表情や向き、撮影する明るさなどを変えた顔の画像データをデジタルカメラで収集できるようになったからです。たくさんの顔画像データを、人工知能に何度も繰り返し入力して学習させ、画像認識の精度を上げているのです。

人工知能による画像認識

画像認識によって、人手不足のコンビニでの作業をロボットに任せることができます。例えば、ロボットに搭載したカメラで撮影した画像から商品の位置を認識して綺麗に陳列したり、バーコードを読み取って廃棄したりできます。また、店舗内に設置している監視カメラから、来客した人の老若男女といった属性や、店内での動きを認識し、手や頭の動きからその人が商品の購入を迷ったかどうかまで判別できます。それらのデータは、マーケティング分析にも使えます。
車の自動運転では、画像から信号や標識、進むべき道路、そして歩行者を見つけることができます。さらに、画像から人工知能によって車を操作させる試みも進んでいます。この場合も人が手本となる運転をして、そのときのハンドル操作やアクセル開度などの数値、画像データを人工知能に学習させます。人と異なる操作の数値を出力をしたら、その都度修正して、精度を上げるのです。

人工知能が見ていること

人工知能は学習させるうちに、人に近い判断ができるようになります。例えば自動運転では、左カーブの際は右の車線を、右カーブの時は左の路端の側線、直線の時は少し遠くを着目しています。実は、人工知能の学習には、認識するためにどこを注目しろといった情報は与えていません。学習に用いた大量のデータから共通するところを、人工知能が学びながら獲得した、人工知能の目なのです。人工知能が何を根拠に判断しているのか、それが人に近いと親近感が湧きますね。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

中部大学 工学部 情報工学科 教授 山下 隆義 先生

中部大学 工学部 情報工学科 教授 山下 隆義 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

情報工学

先生が目指すSDGs

メッセージ

世の中には数多くの、さまざまなデータが存在します。それらを扱うときは、どのように活用するのか、しっかり目的を持ち、正しい使い方を意識することが重要です。扱う人の考え方によっては、悪用される可能性があるからです。もしあなたが、情報工学をはじめとした、データを扱う学問を学びたいと思うなら、「なんの目的でデータを扱い、分析するのか」「どのような社会貢献をしたいのか」を意識してほしいです。世の中にはさまざまな考え方があることを知り、正しい視点を持った使い方を学んでください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

中部大学に関心を持ったあなたは

「不言実行―あてになる人間の育成」を建学の理念とする中部大学。基礎教育へのこだわりや時代の先端分野を組み込んだ応用研究、最新鋭の学習環境を通し、その実現に向けて歩みを進めてきました。
設置学部は、人文、現代教育、国際関係、経営情報、工、理工、応用生物、生命健康科学部。文理融合8学部27学科の総合大学です。