スカスカの街に立ち向かう~まちづくりのこれから

スカスカの街に立ち向かう~まちづくりのこれから

「拡張と向き合う」から「縮小と向き合う」まちづくりへ

日本では明治時代以降、増え続ける人口に対応するために、住宅地の拡張や、道路や鉄道の整備など「拡張と向き合う」まちづくりが全国各地で推進されてきました。しかし現在は、首都圏を除く各地方で人口が減少し続けており、2050年から2100年にかけては、さらなる人口の減少が確実視されています。つまり現在は、「縮小と向き合う」まちづくりについての検討が急務となっているのです。

人口減の街で生じる課題

人口が減少すると、街の中に住む人のいない空き家、空き店舗、空地があちこちにでてきます。すると、それらをどう管理・処分するのか、防災上や防犯上のリスクをどう解決するのかという課題が出てきます。また、バスや鉄道も採算性の問題から運行本数を減らさざるを得なり、移動に課題が出てくるでしょう。そして、自動車で移動するにしても、橋やトンネルも古いから危険だけど、維持するための税金がかかりすぎるし、使う人が少ないから、全部は維持できないという課題も出てくるかもしれません。

住民の幸せを実現するためのまちづくり

今後は、これまで活用してきた土木計画や都市計画などの技法が効果的ではなくなるものもあるかもしれません。施設や交通機関などのハード面と、住民の生活をサポートするためのソフト面で、何が本当に必要なのか、何をどう運用すればいいのか、さまざまな視点から吟味する必要があります。まちづくりが未知と遭遇するわけですが、土木計画や都市計画はその中心であることには変わりなく、住民から意見や要望を聞くことをおろそかにせず、透明性を持って、事業の必要性や妥当性を客観的に評価したり、将来の街への道筋を設計・マネジメントしていく役割を担います。「縮小と向き合う」まちづくりでは、問題へのアプローチに工夫や変化、実験が必要ですが、これまでと変わらず、何よりもそこで暮らす人々の幸せを実現するために挑戦しつづけることが重要です。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

大阪工業大学 工学部 都市デザイン工学科 教授 山口 行一 先生

大阪工業大学 工学部 都市デザイン工学科 教授 山口 行一 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

都市デザイン工学

先生が目指すSDGs

メッセージ

私は、基本的には、人間は「よく学び、よく遊ぶ」ことが大切だと思っています。大学受験、就職、結婚など、人生には大きな決断を迫られるタイミングが何度かあります。普段から、勉強でも遊びでも、いろいろな経験を思い切りするように心がけてみてください。そうした経験を、一歩引いた目線でふりかえって蓄積することは、何かを決断する際に、きっとプラスに働くと思います。未来のことはわからないですが、決断の瞬間をふりかえったとき、そのときの最善の選択をしたと、自分で納得できることが大事です。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

大阪工業大学に関心を持ったあなたは

大阪工業大学は、工学部・ロボティクス&デザイン工学部・情報科学部・知的財産学部の4学部17学科構成で、「人のために役立つものづくり」を追究しています。本学学生たちの学びの原動力は「社会を思う優しい気持ち」や「積極的に学問・技術を探究する情熱」。そのため、特色ある実験・演習やグローバル人材育成をめざした語学教育など、多彩な教育プログラムを展開しています。そんな「質を保証する教育」が高い就職実績につながっています。