多様な製品に「デザイン」を生かす事例研究

多様な製品に「デザイン」を生かす事例研究

「楽しい・豊か」を生み出す

文具、パソコン、電化製品、自動車など、人間が使う製品のデザインを「プロダクトデザイン」と言います。色や形などの見た目だけではなく、使いやすさや機能など、それを使うことによって、楽しさ・豊かさなどを味わえる製品を生み出すことが、プロダクトデザイナーの仕事です。それは日用品だけでなく、街づくりや、IT機器の画面のデザインなどにも関わります。

デザインの力を引き出すには

しかし、デザイナーの力だけではよい製品を生み出すことはできません。素材や加工技術、企業の利益といった要素も関わるからです。よい製品づくりには関係企業の協力が必要ですし、経営者がデザイナーの精神を持つこと、逆にデザイナーが経営やマーケティングを理解することも必要です。
プロダクトデザイナーは、独立したデザイン事務所で働いたり、企業に所属して働いたりしています。デザイナーがいない小規模な伝統工芸品の企業などでは、デザイン事務所と協働で現代のニーズに合う製品を開発するケースもあります。伝統的な刃物とデザイナーが出会い、40年も売れ続けるヒット商品を生み出した事例があります。一方、デザイナーを抱える現代的な製品の大規模メーカーの例では、デザイナーが販売の仕事にも関わるようにしたところ、顧客とのコミュニケーションが生まれて、よい製品を生み出すことができました。

すべての製品にプロダクトデザインを

このような、企業とデザイナーのマッチング方法や、デザインの勉強会や情報交換の場づくり・仕組みづくりも、広い意味でのプロダクトデザインの領域として、事例の収集や分析などの調査研究が行われています。
多様な人々が楽しさ・豊かさを味わえて、かつ環境にも配慮するなど、時代に合わせたプロダクトデザインが必要です。どんな企業でも継続的に製品づくりにデザインの知見や技術を応用できるように、プロダクトデザイン事例の研究が求められています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

福井工業大学 環境学部 デザイン学科 准教授 小川 貴史 先生

福井工業大学 環境学部 デザイン学科 准教授 小川 貴史 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

デザイン学、設計工学

メッセージ

プロダクトデザインはあらゆる製品に必要で、どんな進路にも生かせる仕事だと言えます。しかし、頭の中だけではなく、手を動かすことが必要です。例えば自動車なら、製造にも興味を持つなどです。私はものづくりのプロセスに興味があり、かつ「かっこいいものに囲まれて楽しく暮らしたい」という思いでプロダクトデザインの研究をして、その中で出会った人とのつながりで地域貢献に興味が出るなど、視野が広がってきました。あなたも自分の好きなことに取り組んでいろいろな経験をしながら、進路を創造してほしいです。

福井工業大学に関心を持ったあなたは

福井工業大学は、「創造力」「人間力」「共生力」の3つの力を育むための豊かな人間教育を実践しています。工学部・環境学部・経営情報学部・スポーツ健康科学部の4学部8学科が設置されています。
テクノロジーが世の中を劇的に変え、時代を力強くリードしている今、未来社会の鍵を握るのは、AI・IoT・宇宙工学・科学をはじめとするジャンルのテクノロジストです。FUTの教員と学生たちは、いまこの瞬間も社会がおどろくようなプロジェクトを推進し、未来を大きく動かそうとしています。