講義No.11232 地球科学

海を知る、地層を知る、地球を識る

海を知る、地層を知る、地球を識る

地層は「地球史」という本の1ページ

地質学は地球に関連するさまざまな現象を研究する学問分野で、地層、断層、地震、地殻変動、海底鉱物資源、化石、古生物、古環境、海洋地質などのさまざまな要素を含んでいます。例えば「地層」を例に挙げると、1つの地層は地球史という46億年分の本の1ページに相当します。その1ページのなかには、その時地球で起きた大小さまざまなイベントが記録されます。そして本は時に破れることがあります。これが断層や不整合という時間的なギャップに相当します。

海と陸の地層のつながりを知る

地層は陸から海へつながっています。海底の地層を調べ、そのつながりを知ることができれば、陸上調査だけでは得られない地質の情報を取得できます。それを基に研究対象地域の地質の歴史や、断層などの地質構造の分布を明らかにします。具体的には、千葉県房総半島沖の海底地質を、音波を使って調査することで、陸上の地層だけではわからなかった千葉県の成り立ちが明らかになってきています。また、海陸の地質のつながりを知ることができれば、洋上風力発電所などを海上に建設する際に必要な地盤の情報をより正確に得ることができます。さらに、海底の活断層の位置がわかれば、地震への備えに役立ちます。

過去の海でできた地層から古生物の進化がわかる

かつての海洋でできた地層には、古海洋の化学的情報(化学組成や同位体の変化)や、当時の生物の記録(化石)が保存されていることが多々あります。両者を調べることで、古海洋環境が当時の生物にどのような影響を及ぼしていたか知ることができます。例えば、約5億4千万年前にカンブリア爆発という生物進化上の一大イベントが当時の海洋で起こりました。この時期の化石とそれらを含む地層を調べることで、カンブリア爆発の謎を解明する調査が進められています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京海洋大学 海洋資源環境学部 海洋資源エネルギー学科 助教 古山 精史朗 先生

東京海洋大学 海洋資源環境学部 海洋資源エネルギー学科 助教 古山 精史朗 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

海洋地質学、地球化学、古生物学

先生が目指すSDGs

メッセージ

あまり馴染みのない地球科学を、大学から学ぶことに不安を覚えるかもしれません。特に海洋地質学は、地質学、古生物学、堆積学、地球化学などによる多角的なアプローチを必要とします。高校で学ぶ物理・化学の知識は、自然現象の背景や、実験で使用する機器の仕組みを理解する際の基礎となります。
そして何よりも大切なのは、具体的な目標設定(志望校というより職業や立場)と、努力の方向性です。努力の方向性を間違えると貴重な時間を失いかねません。そのためにも具体的な目標を早めに設定してください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東京海洋大学に関心を持ったあなたは

東京海洋大学は、全国で唯一の海洋にかかわる専門大学です。2大学の統合により新しい学問領域を広げ、海を中心とした最先端の研究を行っています。海洋の活用・保全に係る科学技術の向上に資するため、海洋を巡る理学的・工学的・農学的・社会科学的・人文科学的諸科学を教授するとともに、これらに係わる諸技術の開発に必要な基礎的・応用的教育研究を行うことを理念に掲げています。