高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
236
件
検索条件変更
「花粉化石」が語る地球の歴史
静岡大学
ルグラン ジュリアン 先生
目に見えない花粉からわかること
恐竜の時代や日本列島の謎に迫る
植物の進化を花粉でたどる
人工衛星が明かす雨雲の秘密
富山大学
濱田 篤 先生
雲の中をのぞく宇宙の目
発達した積乱雲=豪雨?
人工衛星データが拓く気象学の新時代
霧の謎を解き明かす! 航空機の安全を守るために
防衛大学校
菅原 広史 先生
ヘリコプターが飛べない
霧予報の難しさと課題
霧の計測とAIによる予測技術
めちゃくちゃ複雑な海洋の世界
東海大学
植原 量行 先生
味噌汁の対流と地球規模の対流は同じ?
大気と海洋との循環
熱はどこへ?
小さな化石からひも解く、過去の地球の姿
秋田大学
松井 浩紀 先生
有孔虫は語る
海水の酸素同位体比
南極の海の変化を調べる
環境磁気学-磁性鉱物に着目した、新しい環境調査
富山大学
川﨑 一雄 先生
「古地磁気学」から派生した「環境磁気学」
人間の活動で発生する磁性鉱物の微粒子
簡便な調査で大量のデータを取得
隕石を見れば、宇宙の歴史がわかる! 天体衝突の証拠を探る
広島大学
宮原 正明 先生
隕石は宇宙の歴史の宝庫
月の石に残る衝突のあと
隕石の時計を分析
航空レーザー測量で地面を調査 土砂災害の予測をめざす
北海道大学
笠井 美青 先生
大きな被害をもたらす土砂災害
航空レーザー測量で地面の亀裂を見る
土砂災害が起きやすい場所を予測
キッチンから宇宙まで、この世は鉱物に溢れている
金沢大学
濵田 麻希 先生
「石」や「砂」の名称や区別
遠いようで近い存在
鉱物を通して地球と宇宙を知る
地球大気の 「ながれ」 を微量成分で探る。
福岡大学
高島 久洋 先生
地球の大循環から都市の循環まで可視化
大気汚染物質でわかる大気のながれ
未知の現象を分析する手がかりをつかむために
宇宙の目と地上の目で災害やインフラを監視する!
室蘭工業大学
泉 佑太 先生
リモートセンシングで地表を計測
災害を早期に検知
インフラ監視にも活躍
46億年間に何があった? それは地層が教えてくれる
九州大学
佐藤 峰南 先生
天体衝突が繰り返された地球
衝突からわかること
過去の地球を物語る地層
明日の宇宙は荒れ模様? 「宇宙天気」を予測する
九州工業大学
藤本 晶子 先生
宇宙の天気が社会を揺さぶる?
宇宙天気を予報する
「宇宙天気インフォマティクス」の誕生
精度が上がる天気予報 これから何がわかる?
滋賀大学
大塚 道子 先生
精度が上がる天気予報
あまりに豊富な観測データ
新しい「何か」がわかるかもしれない
地下から大切な栄養が届く! 海底湧水が支える海の生態系
広島大学
齋藤 光代 先生
海の生態系に栄養塩を運ぶ海底湧水
海底湧水が豊富な島国
藻場への役割
光のピンセットで雲をつまんで、気候変動を予測する!?
広島大学
石坂 昌司 先生
雲の水滴は-40℃でも凍らない
雲に触れずに「つまむ」技術
気候変動予測のカギを握る雲
ティラノサウルスは子煩悩? 骨から見える恐竜たちの生きた姿
福井県立大学
河部 壮一郎 先生
恐竜の脳の形をCTスキャンで復元
俊敏な狩人フクイベナートル
子煩悩でグルメな恐竜?
火星に生命? 地球外生命の探索には、まず地球を知れ!
広島大学
片山 郁夫 先生
地球には常に海が存在していた
6億年後に地球の海がなくなる?
火星の地下に水がある?
気候予測の精度を上げる、波の振る舞いの解明
神戸大学
藤原 泰 先生
大きな波は長い旅をする
波は風を弱め、海をかき混ぜる
波の振る舞いをシミュレートする
最も危険な噴火現象、「火砕流」の姿を追う
神戸大学
中岡 礼奈 先生
時速100kmで高温で駆け下りる火砕流
過去の痕跡からメカニズムを解き明かす
様々な火砕流噴火現象の理解
1
2
3
4
5
6
…
11
12