くだけた会話を分析してわかる、自然な外国語とは

くだけた会話を分析してわかる、自然な外国語とは

英語話者にとって自然な会話って?

カフェなどで友人同士がするくだけた会話を分析すると、各言語にとっての自然な表現方法がわかります。例えば英語の母語話者は体験談を語った場合、「だからこうするべきなのだ」などと自分の意見を伝える人が多いです。一方日本語話者は「うれしかった」「腹が立った」などの感情を共有する傾向にあります。そのため、日本語の母語話者が英語で同じように日常会話をしていると「つまり何が言いたかったのか」と結論や意見を求められるのです。会話のように複数の文章で成り立つものを言語学では「談話」と呼んでおり、各言語の特徴や話の進め方などの研究に談話を役立てています。

定型表現だけがすべてではない

談話分析の結果は外国語教育に生かすことも可能です。例えば日本の英語授業では、意見を主張するための表現として「in my opinion(私の意見としては)」などフォーマルな定型表現を教えています。しかし英語話者のくだけた会話では、意見を述べるための特別な定型表現はあまり聞かれません。例えば「あの場所は危ない」と伝えたいとき、くだけた会話の中では「あの場所に行ったとき、後ろから変な人につけられたから危ないと思う」など、体験談をもとに説得力のある意見を述べる人が多いのです。そのため英語教育でも定型文だけではなく体験談によって反論したり意見を述べたりする練習などを取り入れれば、自然な会話に一歩近づくと考えられます。

自然な会話の重要性

そもそもなぜ自然な会話の習得が重要なのでしょうか。実は外国語で文法や単語を間違えた場合でも、話し手に対する人間的な評価にはそれほど影響しないことが研究でわかっています。しかし話の進め方がその言語で自然ではない場合、「あの人は強引な人だ」とか「何を考えているのかわからない」などと話し手への評価が下がってしまう場合があるのです。だからこそ談話分析によって、各言語における自然な話の傾向をつかむことが、スムーズなコミュニケーションの習得に役立つと考えられます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

清泉女子大学 総合文化学部 ※2025年4月開設 総合文化学科(国際文化領域) 教授 鈴木 卓 先生

清泉女子大学 総合文化学部 ※2025年4月開設 総合文化学科(国際文化領域) 教授 鈴木 卓 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

英語学、言語教育学

先生が目指すSDGs

メッセージ

なかなか英語力が伸びないと感じる人は、学び方を意識してみましょう。例えば英文読解で、和訳を英単語の近くに書いてしまうと、2回目以降はつい訳を読んでしまうため英語を覚えにくくなります。わからない英単語に番号を振り、和訳はノートの隅に書き入れるなど、小さな工夫で勉強の効果は劇的に変わります。
また、英語は時代とともに変化しているので、正確さにこだわりすぎず自分なりに表現してもいいのです。自分が何を伝えたいのかを考え、そのために必要な練習を積み重ねていけば、英語力の「伸び」を実感する日が必ず来ます。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

清泉女子大学に関心を持ったあなたは

清泉女子大学は、日本語日本文学科、英語英文学科、スペイン語スペイン文学科、文化史学科、地球市民学科の5学科で構成された文学部と、大学院人文科学研究科からなるキリスト教ヒューマニズムに基づく女子大学です。キャンパスは東京都品川区の島津山と呼ばれる閑静な住宅街にあり、すべての学生が4年間の大学生活をこの緑豊かな恵まれた環境の中で過ごすことができます。「まことの知・まことの愛」という教育理念のもと、少人数教育による人格的触れ合いを通して、自分で考え、決断することのできる女性を育成します。