講義No.11289 建築学

大学キャンパスは小さな都市! ポイントはアクティビティ

大学キャンパスは小さな都市! ポイントはアクティビティ

キャンパスは小さな都市

建築分野では、大学のキャンパスは小さな都市だと考えられています。多くの人々が集まって生活していること、図書館、プール、ホールなどの都市機能が集約されていることなどの共通点があるからです。
大勢が利用する建物をつくるとき、重視されるポイントのひとつがアクティビティです。アクティビティとは人の行為や活動のことで、建物内での過ごし方や人の流れなどを左右します。例えば大学内の建物は、入り口が何方向にも設置されていることが多くあります。これは人の移動経路である動線を考慮した設計で、ほかの建物に面した場所にも入り口を設置することで移動がスムーズになります。大学ではさまざまな方向から大勢の人が行き来するため、快適に移動できるデザインが重視されているのです。

統一感と差別化を両立する

既存の建物に高さを合わせる、外壁に同じタイルを使ってデザインの統一感を出す、など景観との調和を図る点も、実際の都市計画に応用することができます。一方で、大学キャンパスでは建物の使用目的に応じた差別化も求められます。例えば更衣室や食堂など、利用者の視線が下に向かう空間では窓を比較的低い位置につくります。しかし理系学科の建物は実験台を窓際にも設置する関係上、窓が邪魔にならないよう高い位置につくらなければなりません。統一感と差別化の両立、なおかつアクティビティを考慮することが必要なのです。

快適に建物を使ってもらうために

それでも、意図した通りに利用者が動くとは限りません。通用口としてつくった小さな入り口を使用する人が想定以上に多く混雑した、などの事例もあります。より快適に使ってもらえる建物をつくるためには、実践と研究を繰り返しながら設計をブラッシュアップしていくことが必要です。それには、スマートフォンアプリやGPSによるキャンパス内の人の流れの調査や、その場所を利用する目的や誰と一緒にいるのかなどを調べるアンケート調査なども活用されています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東海大学 建築都市学部 建築学科 教授 岩崎 克也 先生

東海大学 建築都市学部 建築学科 教授 岩崎 克也 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

建築学

先生が目指すSDGs

メッセージ

あなた自身が「やってみたい」と思うことを見つけ、その道を突き進むことが大切だと思います。産業や学問分野の流行などを意識しすぎず、あなたが本当に挑戦したいことに取り組んでみるといいでしょう。
私は図書館で手にした本をきっかけにやりたいことが見つかったので、興味のあるテーマがわからないときはあなたのアンテナを張り巡らせ、いろいろな人と話をすることをおすすめします。大学での勉強は受動的なものではなく、自ら主体的に取り組むものだと思います。学びや成長のチャンスをあなた自身の手でつかんでほしいです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東海大学に関心を持ったあなたは

海底から、宇宙まで。東海大学の学びは広がり、つながり、そして大きなうねりとなります。さまざまな場所で波を起こし、新しい波同士がぶつかり新たなひらめきが見つかることも。
東海大学は、全国のキャンパス(品川、湘南、伊勢原、静岡、熊本、阿蘇、札幌)に23学部62学科・専攻を擁する総合大学です。この大きな“受け皿”こそが、東海大学の魅力の一つです。社会に役立つ学びが集約された東海大学なら、あなたの興味や情熱に応える学びがきっと見つかります。