恋愛傾向から適職まで解る「セルフ・モニタリング」

恋愛傾向から適職まで解る「セルフ・モニタリング」

セルフ・モニタリング傾向は「カメレオン度」

社会心理学とは人と人との関わりの中に法則性を見出だす学問です。その成果の一つとして「セルフ・モニタリング」があります。セルフ・モニタリング傾向とは「カメレオン度」のようなものです。この傾向が高い人は相手によって態度が大きく変わりますし、低い人は自分のスタンスをあまり変えません。どちらが優れている、劣っているということはなく、それは持って生まれた資質や環境で形成されるものなのです。自分や他者のセルフ・モニタリング傾向を理解することで、就職活動や恋愛など日常生活に上手に対処していくことができるのです。

恋愛行動に見る違い

セルフ・モニタリング傾向の高低は、恋愛行動にも大きな違いが見られます。例えば異性の写真と趣味や価値観などのデータで構成されるパンフレットを見せた場合、セルフ・モニタリング傾向の高い人は写真を中心に見ていき、低い人はデータの内容をじっくり読むというようにはっきりと分かれます。また交際期間でも、この傾向が高い人は低い人よりもかなり短いのです。交際相手のいない人の理由の場合でも、高い人は「いろいろな人とデートを楽しみたいから」で、低い人は「じっくり仲良くなれる一人の人を探しているから」など、恋愛に求めるものがまったく異なります。セルフ・モニタリング傾向とは、つまり外界や内的世界に向く無意識的な力の配分の違いとも言えるでしょう。

さまざまな場面への応用

セルフ・モニタリングは恋愛行動に限ったことではなく、大学生のうちに経験する就職活動、その後の企業人としての活動など、広く、しかも大きく関わっていくものなのです。ですから、セルフ・モニタリングの研究成果を多様な現実場面で応用していくと同時に、その内容を詳細に検討していくことによって、よりよい状況、さらには社会を作り出していくことが可能です。またビジネスにつなげることも可能でしょう。心理学は個人の内面の世界を理解するだけではなく、社会に貢献するツールとなることができるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

立教大学 現代心理学部 心理学科 教授 小口 孝司 先生

立教大学 現代心理学部 心理学科 教授 小口 孝司 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

社会心理学

メッセージ

心理学を学んでも、工学や経済学のように実社会では役に立たないと思っていませんか? 心理学は人の内的世界を研究するものですが、同時に人と人との関係も扱うので、実は社会との関わりが大きいものなのです。実際に私は企業との共同研究を多数行っています。サービス業の接客スキルや企業内における人間関係の改善、発展など、需要は幅広くあります。基本的に人間の欲望のあるところにニーズが発生するものなので、心理学の原理を実社会の活動につなげていく可能性は大いにあるのです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

立教大学に関心を持ったあなたは

聖書と英語を教える私塾「立教学校」から始まり、140年以上にわたってリベラルアーツ教育を実践してきた立教大学は、その伝統を堅持しつつ、一人ひとりが自由に組み立て、着実に成長できる新しい体系的な学び「RIKKYO Learning Style」を提供しています。留学など国際感覚とコミュニケーション力を養うためのプログラムも用いて新しいグローバルリーダーを育成すると同時に、4年間を通して学部とキャリアセンターの両軸からキャリアをサポート。入学前から予約できる奨学金も設置されています。