経営学の視点から「ホテル」について考える

経営学の視点から「ホテル」について考える

ホテル業界はホワイトなの? ブラックなの?

ホテル業界を含む「宿泊業・飲食サービス業」は、新入社員の3年以内の離職率が50%を超えています。しかし、それをもって「ホテル業界はブラックだ」とは言い切れません。ホテル業界では、複数のホテルで経験を積みキャリア・アップする人が多く、業界内で何度も転職を繰り返すようなケースは珍しくありません。このような「ポジティブな離職」がある一方で、「思っていたのと違う」といった理由から「ネガティブな転職」があることも事実です。このようなミスマッチを防ぐためにも、ホテル業界を目指す人は、良い面だけでなく悪い面も含めた「ハタラキカタ」につい学ぶことが求められます。

経営者はオーケストラの指揮者のようなもの?

マネジャーとは「マネジメントをする人」という意味です。マネジメントとは辞書では「経営」や「管理」などと訳されます。つまりマネジャーとは、「ヒト、モノ、カネ、情報」といった経営資源を管理し、企業(組織)の目標を達成へと導く存在と言えます。経営学者のピーター・ドラッカーは、マネジメントを担う人材、つまりマネジャーを「オーケストラの指揮者」に例えています。それぞれの演奏者を統合し、演奏を成功に導く指揮者の取り組みはマネジメントの好例と言えるでしょう。

マネジメントは管理職だけが意識するもの?

ホテルには、総支配人(英:ゼネラルマネジャー)や、各部門の支配人(英:マネジャー)といった管理職が存在しますが、お客様にモノやサービスを提供する現場の従業員たちは、その都度マネジャーの指示や判断を仰ぐ訳にはいきません。一人一人の従業員が、企業(組織)が達成すべき目標を理解し、目の前のお客様の満足だけでなく、その日の売上や費用といったものまで意識し、自分の判断で行動することが求められます。こういった点からも、マネジメントは管理職だけが意識するものではなく、すべての従業員が意識すべきものであるということがわかるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

神戸国際大学 経済学部 国際文化ビジネス・観光学科 講師 服部 淳一 先生

神戸国際大学 経済学部 国際文化ビジネス・観光学科 講師 服部 淳一 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

経営学

先生が目指すSDGs

メッセージ

大学時代、ゼミの先生から「The best way to start is TO START」という言葉を教わり今も大切にしています。できない理由を考えるのではなく、「とりあえず始めてみる」ということが大事です。もし今、やりたいことが見つからなければ、あなたが好きなこと、得意なこと、やりたいこと、大事なことなど、自分の気持ちを分解し、浮かび上がったキーワードに向かって「とりあえず始めてみる」をしてみてください。「分解」という言葉は「分けると解る」と読めます。世界が面白いことで満ちていることに気付けるはずです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

神戸国際大学に関心を持ったあなたは

神戸国際大学は経済学部(経済経営学科、国際文化ビジネス・観光学科)とリハビリテーション学部(理学療法学科)の2学部3学科の大学です。少人数制の学びが特徴で、教員との距離も近くきめ細かな指導を受けることが出来ます。
経済学部では英語・経済・経営・観光・ホテル・ブライダルなど卒業後の進路を考えた多彩なコースで学ぶことができます。
リハビリテーション学部では、少人数担任制でゼミの学生数は約4名と学びやすい環境です。また、臨床に出ている現役の理学療法士の教員が14名在籍し実践的な指導を行っています。