オランダはなぜスポーツ大国なのか? 欧州モデルをめざす日本

オランダはなぜスポーツ大国なのか? 欧州モデルをめざす日本

スポーツ教育の理想像は欧州にあり

文部科学省は、教育分野、スポーツ分野の両方で、ヨーロッパをモデルにヒントを得ながら政策を整える方針を打ち出しました。ヨーロッパにヒントを求める大きな理由の一つは、日本の「運動参加率」の低さという課題を解決するという目的があるからです。運動参加率とは、スポーツに対する意欲があり、週に1回以上スポーツをした人の割合のことで、国民の健康増進にかかわる指標になる数値でもあります。近年の調査で、日本における中学生の運動参加率が60%に満たないことが判明したのです。

4~5歳の9割がスポーツクラブに所属

一方でオランダでは100%に迫る割合で推移しており、4~5歳児の実に9割がなんらかのスポーツクラブに所属するなど、環境に大きな違いがあります。この差の背景にあるのがスポーツに対する考え方の違いです。日本では「競うもの」という風潮が強いのに対し、オランダでは「楽しむもの」というのが第一義にあるため、たとえ足が速くなくても、レギュラーになれなくても、ドロップアウトする人が少ないのです。「スポーツは友である」という考えが浸透しており、先生やコーチがそれぞれに合わせたレベルで指導をしていることもその助けとなっています。

両輪となる主体的な姿勢と環境の整備

さらに上をめざしたいという子どもには、競技用の育成プログラムや設備の整ったスポーツクラブといったソフト・ハードも用意されています。16歳を区切りに、競技者になりたいかどうかを自ら選ぶことで、主体的に取り組める環境が確立されているのも日本と異なる点です。国土が狭く、人口が少ないオランダが、世界で活躍する選手が多い理由は、多くの人がスポーツを続ける文化があり、それが素質のある子どもを開花させ、さらに競技力を高める政策があるからにほかなりません。日本もヨーロッパ諸国の制度や政策を参考にしながら、まずはスポーツを楽しむ文化の醸成を進めるという方向性を見定めています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

大東文化大学 スポーツ・健康科学部 健康科学科 教授 高橋 進 先生

大東文化大学 スポーツ・健康科学部 健康科学科 教授 高橋 進 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

スポーツ教育学

先生が目指すSDGs

メッセージ

がんばった先にいろいろなものが見えてきて、新たな学びを獲得し、新たな挑戦をすることができるのがスポーツです。スポーツという見地から日本の未来を見通すこともできますし、政策や方向性を学び、提案することで、その未来をよりよいものにできる可能性もあります。そしてほかの分野との最大の違いは、自分が関わったことが将来のどこに、何につながったのかがわかりやすいことです。
あなたがもし大学でスポーツをやりたい、学びたいと思っているなら、そういう視点を持って希望する大学に進んでほしいと思います。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

大東文化大学に関心を持ったあなたは

大東文化大学は、文、外国語、経済、経営、法、国際関係、スポーツ・健康科学、社会学の8学部20学科を擁する総合大学です。進路に合わせて自由に選べる科目の多さと、他学科の科目も選択できるカリキュラムも特徴のひとつ。1923年に当時の国会決議によって設立された本学の建学精神は「東西文化の融合」。この精神は今も息づいており、毎年約400名の学生が海外に留学し、海外からは600名の留学生が学ぶ国際色豊かな大学です。また伝統的に公務員・教員への就職に強く、全国各地で卒業生が活躍しています。