大切な人との関係を壊してしまう「思い込み」の力とは?

大切な人との関係を壊してしまう「思い込み」の力とは?

「思い込み」は現実になる?

頭の中にある「思い込み」は現実の対人関係に影響しています。例えば、「私はAさんから嫌われている」と思い込んだ場合、仮にAさんから嫌われていなくてもAさんを避けるなどの反応をしてしまいます。その結果、本当にAさんから嫌われてしまうことがあるように、思い込みは頭の中にとどまらず、現実を作り出してしまう可能性があるのです。
このような現象は、心理学では、「予言の自己成就」と呼ばれています。

不安な気持ちは「関係の悪化」や「暴力」に

「思い込み」は、特に夫婦、恋人、親子など、大切な人との関係に大きく影響します。恋人に見捨てられたくないという考えから「もしかしたら浮気しているかも」「相手から嫌われているかも」などと思い込んでしまうと、不安な気持ちが芽生えます。そのような不安が増幅することで、束縛が激しくなり、最終的に自分も相手も関係に不満を持つようになってしまうのです。
母子や恋人を対象に行われたアンケート調査では、片方が不安を抱きやすい人である場合、その本人も相手も自分たちの関係にネガティブな感情を抱くことで、関係に不満を持つようになり、良好な関係を築けないことが判明しています。また、夫婦を対象とした2018年の調査では、片方が不安を抱きやすい人である場合、もう片方が報告する心理的DV(ドメスティックバイオレンス)被害の割合が高まる傾向が見られました。

良好な人間関係を築くキーワードは「客観視」

夫婦、恋人、親子などの関係は、周囲の人たちに可視化されにくいものです。恋人からの束縛や暴力も、親から子への暴力も「こういうものなんだ」と受け入れて過ごしている人もいるかもしれません。しかし、それは周りの人たちの恋愛関係や親子関係が具体的には見えないことによって作られた思い込みなのです。
心理学は、世間の平均値や別の考え方を提示することで、こうした人間関係に関する思い込みを解く役割も担っているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

追手門学院大学 心理学部 心理学科 教授 金政 祐司 先生

追手門学院大学 心理学部 心理学科 教授 金政 祐司 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

心理学

先生が目指すSDGs

メッセージ

私は、人間は頭の中にある「認知の檻(おり)」の中に囚われていると考えています。例えばネガティブな思い込みなども檻の一種です。「認知の檻」の中にいると、そこから抜け出すのは容易なことではありません。しかし、客観視してみると深刻な悩みも案外なんでもないことに見えるものです。
そのような檻を客観視するために必要な学問こそ心理学だと私は考えています。思い込みは、あなたが思っているよりもずっと私たちの生活に影響しています。そんな、生活に直結する面白い心理学を、一緒に研究してみませんか?

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

追手門学院大学に関心を持ったあなたは

追手門学院大学では「学生一人ひとりの個性・自主性を育てること」を重視しており、基本的な能力やスキルの向上のため少人数で学べる講義やゼミナール、個々の興味に合わせて学べる幅広い科目群など、充実した学びのシステムを用意してあなたの夢の実現を力いっぱい後押しします。