生きづらさを抱える子どもと家族を支援する 臨床心理士と公認心理師

生きづらさを抱える子どもと家族を支援する 臨床心理士と公認心理師

診断後の適切な対応を支援

自閉症スペクトラムやADHD、または学習障害など、発達障害と診断される子どもの症状はとても多様です。また、そうした症状の背景には生活環境が影響している場合もあり、いじめや虐待の有無、家族の状況なども把握しながら、一人ひとりを尊重した対応が求められます。しかし、発達障害と診断されると、本人も家族も周囲の人たちも、「障がいだから仕方がない」とあきらめてしまうことも少なくありません。その先の対応がおろそかにならないよう、発達障害をもつ子どもとその家族を支援するのが臨床心理士と公認心理師です。

目標を見つける手助けをする

子どもと家族の支援を専門とする臨床心理士は、心理療法による支援を、通常、週1回の面接を通して行います。子どもが自由に表現できる場をつくり、話すことに不安を感じたり戸惑ったりする子どもに寄り添いながら、それぞれが自分と向き合い、自分の歩む道を見いだすことを手助けします。そこには、長い時間をかけることが必要ですが、たとえば自閉症だと診断された子どもが相手の目を見られるようになったり、言葉を出せるようになったりするなど、大きな変化が見られることがあります。また、不登校の中学生が、中学校に戻ることではなく、高校生になるという目標を見つけることで自信を取り戻し、自分の気持ちをしっかりと伝えられるようになることもあります。

答えのない事態に耐える力を育てる

臨床心理士は、安定的に適切な心理療法が受けられる環境づくりを推進します。その先にめざすのは、生きる強さを育てることにあります。これは、イギリスの詩人ジョン・キーツが「ネガティブ・ケイパビリティ(負の能力)」という言葉で表現し、のちにイギリスの精神科医ウィルフレッド・ビオンによって用いられた概念です。生きていれば答えを見いだせないことはたくさんあり、不確実で曖昧な状況は心地の良くないものですが、そういう時ほど、しなやかに持ちこたえる力が必要です。また、誰もが幸せを感じられる社会づくりが急がれます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

大阪経済大学 人間科学部 人間科学科 教授 鵜飼 奈津子 先生

大阪経済大学 人間科学部 人間科学科 教授 鵜飼 奈津子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

臨床心理学

先生が目指すSDGs

メッセージ

志望校に落ちて浪人してしまったら人生終わりだと考えてしまう人は多いでしょう。今のあなたにとって受験は確かに一大事です。でも長い人生において、若い時の1~2年の遅れは、その後の人生において大きな影響はありません。失敗して落ち込むこともあるでしょうが、深刻に受け止めすぎず、どうなるかわからない今を楽しめると良いですね。周囲の目も気になるかもしれませんが、この先にはもっと広い世界が広がっていて、そこには多様な人々が暮らしています。あなたも含め、すべての人が幸せだと感じられる社会を一緒にめざしましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

大阪経済大学に関心を持ったあなたは

■ゼミの大経大
1~4年生の一貫した少人数・ゼミ教育で“自ら進んで学び取る力”を育みます。また発表の機会を設けているのも本学のゼミの特徴です。
■就職に強い大経
入学時からの段階的なキャリアサポートシステムを整備。教員・職員が一体となってマンツーマンで手厚くサポートします。
■都市型キャンパス
大阪の中心・梅田から約25分の京阪神の中央に位置する都市型キャンパス。学業だけでなく、クラブやアルバイト、友人との交遊など、さまざまな学生生活でその利便性を活用することができます。