講義No.12168 酪農・畜産学

乳牛の病気を自然免疫で改善~農家の生産性と食の安全を高めるために

乳牛の病気を自然免疫で改善~農家の生産性と食の安全を高めるために

畜産業の生産性が落ちる「乳房炎」の問題

乳牛を育てている農家で常に問題になっているのが、牛の乳房に大腸菌や黄色ブドウ球菌などが入って炎症を起こす「乳房炎」です。昔から知られている病気ですが、ワクチンを打ったり衛生状態に気を付けたりしていても、どの牛舎でも常時1~2割の牛が乳房炎にかかっている状況です。
乳房炎になると牛乳の出が悪くなったり、搾った牛乳の質が悪くて廃棄せざるを得なくなったりするため、農家の生産性が落ち、畜産業の大きな課題の一つです。乳房炎による経済的損失は日本全体で年間700億円とも言われています。

搾乳頻度を減らすことで抗菌物質を増やす

現在、乳房炎は抗生物質での治療が一般的ですが、抗生物質に耐性を持った細菌が出て効かなくなることもあり、搾った牛乳の中に薬剤が混入する懸念もあるなど、課題も抱えています。
そこで、牛自体が持っている自然免疫システムに着目し、なるべく薬剤を使わずに乳房炎を予防する方法が研究されています。牛の乳房には体内で生成される白血球やラクトフェリン、LAPと呼ばれる抗菌物質があり、体内に入った細菌と戦っています。現段階では、搾乳の頻度を減らすと抗菌物質の濃度が増えることがわかり、乳房炎にかかりやすい牛や乳房炎が広がってしまった時にとれる対策が明らかになりました。

自然免疫の研究結果がもたらした進歩

また、この研究過程でわかった大きな発見が、搾った牛乳の中に入っている抗菌物質の殺菌効果です。これまで、搾った牛乳の中にいる細菌は繁殖する一方だと考えられていましたが、乳房炎にかかっている牛の牛乳を調べても細菌が見つからず、治療できないケースが畜産の現場から報告されていました。
そこで、畜産業界と共同で研究した結果、検査サンプルの輸送中に抗菌物質により殺菌されていることがわかったのです。殺菌効果を抑える容器を開発することで乳房炎の検査で細菌の特定が正確にできるようになり、治療できるケースが増えました。大きな進歩と言えます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

広島大学 生物生産学部 生物生産学科 教授 磯部 直樹 先生

広島大学 生物生産学部 生物生産学科 教授 磯部 直樹 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

農学

先生が目指すSDGs

メッセージ

成績だけで将来を限定してしまうのは、ちょっとさみしいと思います。今、いろいろな情報が手に入るので、自分が普段は見ないような情報に触れたり、保護者や先生が提供してくれる機会を利用したりして、世界を広げて選択肢を増やしましょう。ただ、高校時代に「これがやりたい」というものが見つからなくても、こういう方向性が自分に合っているということさえわかればいいと思います。それで自分に合った学部に入ってみて、授業を受けたり先生方の研究に触れたりしながら、興味の方向性を探していってください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

広島大学に関心を持ったあなたは

広島大学は社会に貢献できる優れた人材を育成し、科学の進歩・発展に貢献しつつ、世界の教育・研究拠点を目指す大学です。緑豊かな252ヘクタールという広大な東広島キャンパスを抱え、また、国際平和文化都市である広島市内等のキャンパスを含め、12学部、4研究科、1研究所、大学病院並びに11もの附属学校園を有しています。 新しい知を創造しつつ、豊かな人間性を培い、絶えざる自己変革に努め、国際平和のために、地域社会、国際社会と連携して、社会に貢献できる人材の育成のために発展を続けます。