「デパ地下」をどう翻訳する?

「デパ地下」をどう翻訳する?

絵本の翻訳

「The Very Hungry Caterpillar」の日本語版である『はらぺこあおむし』は、子どもに人気の絵本です。「おや、はっぱのうえにちっちゃなたまご」と月が話す冒頭は、原書では「In the light of the moon a little egg lay on a leaf.(月明かりの下の葉っぱに小さな卵がある)」としか書かれていません。日本では日常的である擬人化を使って、親しみやすくなるような翻訳の工夫がされているのがわかります。

吹き出しに収めるには

あおむしが食べる「plum」を、「プラム」のままにすると子どもが知らない可能性があるので、日本語版では「すもも」と訳されています。読み手のターゲットに合わせた翻訳の必要性は、日本語から英語にする場合も同じです。漫画『のだめカンタービレ』は、2つの英語版が出版されています。主人公が友だちの弁当を食べてしまうシーンに「デパ地下」という単語が出てきます。これを英語に直訳すると「Food sale section in the basement of the department store」になり、セリフの吹き出しの中には納まりません。そこで、翻訳版の1つはアメリカ風の「grocery section」、もう1つはイギリス風の「food hall」と訳しています。意訳しながら、読み手のターゲットに合わせた英語を選んでいるのです。

時代背景と言葉

村上春樹の『ノルウェイの森』は1987年に発行された小説であるため、「スチュワーデス」という言葉が出てきます。最近は英語でも「Flight attendant」と言うことが多くなっていますが、もしそのように現代風に翻訳したら、1980年台の雰囲気が伝わるでしょうか。小説の雰囲気を考えた言葉選びも重要です。『ノルウェイの森』も2つの英訳版が出版されています。使われている言葉を比較しながら読んでみると、それぞれの翻訳者の工夫が読み取れるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

神田外語大学 グローバル・リベラルアーツ学部 グローバル・リベラルアーツ学科 教授 ロバート デシルバ 先生

神田外語大学 グローバル・リベラルアーツ学部 グローバル・リベラルアーツ学科 教授 ロバート デシルバ 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

翻訳学、応用言語学

先生が目指すSDGs

メッセージ

英語の映画やドラマなどを観ると、話し方や言葉の使い方を学び取ることができます。そのためには、ただ無意識に観るのではなく、真面目に言葉を聞きながら面白いところを探り、気になる部分は必ずメモを取ると良いでしょう。どうしてそういう言い方をするのだろうと感じることが大切です。教科書に書いていない最新のスラングなどは、英語を話している人でさえドラマなどを真似して話すこともあります。自分の好きなジャンルだけでなく幅広く観ていくと、リベラルアーツを学ぶために役立ちます。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

神田外語大学に関心を持ったあなたは

「言葉は世界をつなぐ平和の礎」という理念の基、世界の言葉と文化を理解し、世界の架け橋となる人材の育成に力を注いでいます。専攻できる言語は、英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語。各言語の習得のみならず、その言語の使用地域に関する造詣も深めます。こうして幅広い視野と実践的なコミュニケーション能力を身につけ、世界に羽ばたいてみませんか。