親しい人に拒絶された! 人の心はどう動き、どう関係を修復する?

親しい人に拒絶された! 人の心はどう動き、どう関係を修復する?

親しい相手に拒絶される

恋人や友人といった親しい人との関係も、常にうまくいくとは限りません。ときには相手から拒否されたり、互いの考え方が合わずに関係が危うくなったりする事は誰にでも起こり得ます。相手と意見が衝突して揉めてしまう、自分のLINEのメッセージが既読スルーされるなど、相手に「拒絶された」と感じ、自分への自信を失ってしまうという状況は日常生活の中にたくさん存在します。そんな事態に直面したとき、人間の心はどのように働いて、関係を維持しようとするのでしょうか。

心について研究する

心理学では、人の心と行動について、特定の個人ではなく、全体的な傾向を掴もうとします。そのために、例えば数百人規模のアンケート調査を行います。調査では、「通学路で出会った友人に挨拶をしたが無視された」といったシーンを提示し、そのときにどんな気持ちになり、どんな行動をとるのかを数値化するための質問項目に答えてもらいます。また、その友人との関係性を数値化するための質問も行い、友人との関係性とその人から拒絶されたときの感情や行動との関連について、統計的な分析を行います。研究では必ずしも想定した仮説に沿った結果が得られるとは限りません。しかし、思わぬ結果が次の研究につながる点は、人間の心という複雑なものを対象とする心理学ならではといえます。

つらい思いの意味を考える

親しい関係にある相手から拒絶され、自分の自信を失うようなネガティブな経験は、誰もが避けたいものですが、ネガティブな感情にも働きがあると考えられます。例えば、長期にわたって自信を失うような状況は別として、誰かに拒絶されたことで一時的に自信を喪失することで「このままではだめだ」という気持ちが生まれます。その気持ちは親しい相手との関係を修復しようという行動につながる場合があります。「人間関係の中でのつらい思いがどのような心の働きによって生まれているのか」といった視点を、学問的な裏付けをもとに私たちにもたらしてくれる点も、心理学の意義の1つです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

学習院大学 文学部 心理学科 准教授 宮崎 弦太 先生

学習院大学 文学部 心理学科 准教授 宮崎 弦太 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

社会心理学、心理学

先生が目指すSDGs

メッセージ

私のゼミでは、学生たちが自分の関心のあることをテーマに設定し、それを社会心理学という学問に結びつけながら考えるように指導しています。高校生のあなたにも、今現在もっている興味や関心、あるいは疑問をぜひ大切にしてほしいと思います。他の時代、他の人にはできない、あなただけの体験が将来の学びにつながるからです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

学習院大学に関心を持ったあなたは

ワンキャンパスで少人数教育を重視する学習院大学は、学生と教員の距離が近く、のびのびと学べるアットホームな校風が自慢。JR山手線目白駅から徒歩30秒という抜群の立地に、東京ドーム約4個分の広大なキャンパスを持ち、四季折々の美しい自然とともに大学生活を送れます。高い研究力に支えられた専門性、ワンキャンパスに5学部17学科が集う環境を活かした学際性の両面から、ブレない芯と、しなやかな協調性とをそなえた”T型人材”を育成します。