人の心を数値化できれば、企業は元気になる?
ユーザーの心を動かす
現代のビジネスの世界では、良い製品を提供するだけではなく、ユーザーの心を動かすことが求められています。販売店ではよく、店内のレイアウトやポスターの貼り方を工夫して顧客の興味を引きくことで、商品へと誘導しています。また、例えばスマートフォン売り場の場合、連動するスマートスピーカーを隣に置いて「触ってみよう」と思わせたり、カバーやフィルムなどの関連製品を周りに配置して「かたまり」として認識させ、より魅力的に感じさせたりもしています。こうした、人の心の動きを捉えたマーケティング手法には、心理学や感性工学といった学問の理論が応用されています。
人の気持ちを数値化する
人間の気持ちを知ることは難しいですが、これまでの研究で、「何を魅力的に感じるのか」を測るためにさまざまな手法が提案されています。例えばあるイベントをPRするとき、観客に「イベントに行きたい」と思ってもらうことが重要です。そして、そう感じてもらうためには、「イベントの日付を覚えている」「面白そう」「自分に関係がある」などを感じてもらう必要があるでしょう。これらの気持ちはアンケート調査をすることで数値化が可能です。気持ちを数値化し、変数間の関係性を明らかにすることで、イベントに行きたくなってもらうためにはどうすればいいのか、ビジネスにおける施策を決定することができます。
「低コストで」「簡単に」「早く」心を知る手法
製品やサービスに関わるユーザーを理解するための調査、「ユーザーリサーチ」を行うには一定の費用が必要です。大企業はそこに十分な費用を投じることができますが、中小企業にとっては困難な場合もあります。今後研究が進み、「低コストで」「簡単に」「早く」ユーザーの心を知る手法が確立されれば、資金力で劣る企業でも、大ヒット商品を開発する可能性が高まるでしょう。中小企業は日本の企業の8割を占めるといわれていますから、そうなれば日本の企業はより元気になるでしょう。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
宮城大学 事業構想学群 事業プランニング学類 准教授 安藤 裕 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
心理学、感性工学、UX、ユーザビリティ先生が目指すSDGs
先生への質問
- 先生の学問へのきっかけは?