兵事史料からうかがい知る、「兵役」のリアル

兵事史料からうかがい知る、「兵役」のリアル

くじ引きで決められた兵役

「徴兵制」と聞くと、すべての国民が兵士になるというイメージかもしれません。しかし、戦時でなければ兵役に従事したのは、徴兵検査で「甲種合格」という高い評価を受けた、体格に優れた強健な人たちばかりでした。しかも甲種合格しても即現役入営とはならず、定員に必要な分のみ、くじ引きを行い徴集したのです。現役を終えて除隊した後も「予備役」や「後備役」という形で、有事に備えた訓練を定期的に受けることになります。同じ合格者でも、くじに当たるかどうかが兵役につくかつかないかの分かれ目でした。

兵士はどのように配属されたのか

聴覚に優れていれば電信兵、手先が器用ならば工兵と、特化した能力が必要な兵種もあるため、徴兵検査の際はそうした点も加味されました。配属先には地域差もあり、人口の多い都市部在住の人は数多くの部隊に分けられた一方、農村部の人は「郷土部隊」と呼ばれる、同じ地域の人が集められた部隊が中心でした。戦時の召集では、召集令状(赤紙)を受け取ってから1週間程度の猶予期間があり、その間に身辺整理や歓送会が開かれました。出征当日には音楽隊を先頭に、駅まで住民が列を作るなど、にぎやかに見送られたようです。

各地に残された兵事史料

町村に残された「兵事史料」を見ると、戦争が本格化してからは「国民皆兵」の名の下、頑強さに劣る乙種や丙種合格の人も戦地に駆り出されるなど、変化を読み取ることができます。敗戦時、こうした書類は機密として焼却されました。しかし兵事業務を担当した職員が秘匿したり、焼却対象が限定的であったことなどから、残っている事例が全国で30町村弱あります。これらの兵事史料は単に数字を記録しただけのものではありません。戦争末期になり遺骨が届かなくなった中、村葬や慰霊をどのように行ったか、どうやって遺族を納得させたかという日々のやりとりが赤裸々に描かれており、当時を知る貴重な史料となっています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東海大学 文学部 歴史学科 日本史専攻 教授 山本 和重 先生

東海大学 文学部 歴史学科 日本史専攻 教授 山本 和重 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

近現代史学、軍隊・戦争の社会史

先生が目指すSDGs

メッセージ

部活や体育祭、文化祭など、高校時代にしかできないことを満喫してください。それと、趣味に没頭することも大事です。映画や小説、漫画といったものは、感性を豊かにします。例えば漫画だと、こうの史代『この世界の片隅に』から戦中の生活を知るなど、作品を通して得られる知識もあります。歴史学の中でも近現代史は多くの原史料が残っており、その種類もポスターやチラシ、会計報告書など多岐にわたります。当時の人がどんな暮らしをしていたのか、肌で感じてみたいと思うなら、ぜひ志してください。

先生への質問

  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東海大学に関心を持ったあなたは

海底から、宇宙まで。東海大学の学びは広がり、つながり、そして大きなうねりとなります。さまざまな場所で波を起こし、新しい波同士がぶつかり新たなひらめきが見つかることも。
東海大学は、全国のキャンパス(品川、湘南、伊勢原、静岡、熊本、阿蘇、札幌)に23学部62学科・専攻を擁する総合大学です。この大きな“受け皿”こそが、東海大学の魅力の一つです。社会に役立つ学びが集約された東海大学なら、あなたの興味や情熱に応える学びがきっと見つかります。