講義No.12769 機械工学

電子機器の熱問題を解決! 高速で熱を移動させる「ヒートパイプ」

電子機器の熱問題を解決! 高速で熱を移動させる「ヒートパイプ」

電子機器の「熱」問題

私たちの生活は多くの電子機器に支えられています。いまやなくてはならないものですが、電子機器には熱の問題が付いてまわります。例えばスマートフォンやパソコンは使っていると本体が熱くなりますよね。内部から熱が発生しているためです。この発熱が問題で、温度が高くなるとパフォーマンスが下がるので、電子機器には熱を逃がす工夫が施されています。今後、電子機器の発熱量はパフォーマンスの向上とともに増大すると予想されており、現在の熱対策はいずれ限界を迎えます。このため、高速で熱を伝える構造体の研究が行われています。

ヒートパイプで素早く熱を移動させる

電子機器の冷却には「ヒートパイプ」という構造体が使われています。これは毛細管構造を備えたパイプの中に、専用の液体を真空状態で入れて密閉したもので、パイプの一端が受熱部、もう一端が放熱部になっています。受熱部に熱が入ると液体が蒸発し、蒸気が放熱部に流れて放熱、凝縮します。このとき、気液の体積変化によって蒸気が高速で流れるため、ヒートパイプは受熱部から放熱部まで素早く熱を移動させることができます。現在、モバイルデバイスやウェアラブルデバイスの開発を背景に、ヒートパイプの「超薄型化」を巡って国際的な研究開発競争が行われています。日本でも超薄型ヒートパイプの設計理論を構築すべく、実験と数値シミュレーションを駆使した研究が進められています。

発熱を気にしない自由な機器開発のために

熱問題はスマートフォンやパソコンに限った問題ではありません。AIチップや高速通信インフラ、データセンターに電気自動車、LED照明などでも熱対策が重要となっています。熱対策を省エネにつなげることもできます。ヒートパイプ研究の最終的な目標は、どのような場面でも素早く熱を移動させ、新しい機器の開発やイノベーションの扉を開くことです。熱問題が解決できれば機器の設計の自由度は飛躍的に高まります。発熱を気にしない自由な機器開発のために、ヒートパイプ研究が進められています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

熊本大学 工学部 機械数理工学科 准教授 小糸 康志 先生

熊本大学 工学部 機械数理工学科 准教授 小糸 康志 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

熱工学

先生が目指すSDGs

メッセージ

現在、大学のホームページやSNS、オープンキャンパスなどで、大学から高校生のあなたにいろいろな情報が発信されています。大学教員も高校生のあなたに情報を伝えようと努力しています。大学に進学する目的は人それぞれです。いろいろな情報に触れ、そして将来の職業選択のことも考えた上で、自分に合った大学、学部、学科を選んでください。大学では多くのことを学ぶことができます。大学に入って飛躍的に成長し、社会で活躍されている卒業生がたくさんいます。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

熊本大学に関心を持ったあなたは

熊本大学は、「総合大学として、知の創造、継承、発展に努め、知的、道徳的、及び応用的能力を備えた人材を育成することにより、地域と国際社会に貢献する」という理念に基づき、地域のリーダーとしての役目を果たしています。かつ、世界に向け様々な情報を発信しながら、世界の学術研究拠点、グローバルなアカデミックハブとして、その存在感を高める努力をし、教育においては、累計30件にも及ぶ「特色ある教育プログラム」が優れた取り組みとして文部科学省から認定され、その教育力の高さと質の高い教育内容は定評のあるところです。