車椅子のままでも立ち上がれる! 患者の夢をかなえる作業療法

車椅子のままでも立ち上がれる! 患者の夢をかなえる作業療法

立ち上がれる車椅子

作業療法では工学や心理学などさまざまな視点を取り入れながら、身体機能の改善をうながす方法や、できないことを可能にするための方法を考えます。例えば首のけがで頚髄(けいずい)を損傷し、手足がマヒしてしまった患者がいるとします。「また立ち上がりたい」と願っているものの、リハビリをしても自力で立ち上がることは難しい場合もあります。こうした患者の夢をかなえるために、電動で立ち上がる動き回れる車椅子が開発されました。スイッチを入れると、車椅子が患者の姿勢を制御して立ち上がった状態になるのです。

不可能を可能にする福祉用具の開発

日常生活の中には、高い場所に置かれている物を取るなど座ったままでは不便な動作が多くあります。「立ち仕事」といわれる、立たなければできない仕事もあります。もし足が不自由になった患者が自力で立ち上がる手段があれば、生活や就職へのハードルが下がるでしょう。ほかにも足を使わずに手だけで運転できる車など、患者ができないことを可能にするために、福祉用具の開発が行われています。福祉用具の開発では、患者の体への負担も考慮しなければなりません。姿勢を変えるときに無理な力を加えてしまうとけがにつながるからです。立ち上がる車椅子の開発でも、膝にかかる圧力や骨の密度との関係などが綿密に分析されました。

患者の体を正しく把握する

福祉用具の開発で作業や日常生活を支援するためには、患者の体の動きを正確に把握することが必要です。しかし人間が観察するとどうしても主観が入り、本当は動かない部分が動いているように見えるなどの錯覚をすることがあります。しかし近年では、体の動きを計測するセンサ技術が進歩したことにより、三次元動作の分析も進展しています。服の内側など外から見えない位置にセンサがあっても、正確に測定できるようになりました。動作を科学的に分析することで、より患者の体に合った作業療法の支援にもなると期待されています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 教授 玉垣 努 先生

神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 教授 玉垣 努 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

作業療法学、リハビリテーション工学

先生が目指すSDGs

メッセージ

進路を考えることを、あまり気負わないでください。私が研究している作業療法はなんでもありの分野で、運動やゲーム、ものづくりなど多様なアプローチがあります。幅が広いからこそ、あなたの好きなことも生かせるはずです。あなたが弱点に感じていることでも、逆に長所にできる方法があるかもしれません。もちろん好きなことや武器になる特技があれば、それを大切にしてほしいです。あなたと結びつく方法を見つけられると思うので、ぜひ作業療法に関心を持ってください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

神奈川県立保健福祉大学に関心を持ったあなたは

神奈川県立保健福祉大学では「ヒューマンサービス」を使命とし、人材育成、教育・研究活動、地域貢献活動を行っています。
ヒューマンサービスとは、一人ひとり人格を持った大切な人として生かされ、生きがいを持ち、その人らしく生きられるように、他の人を支援していく理念を言います。
すべての人がその人らしく生きていくことができる未来のために、私たちはすべての人に真に向き合い支えることのできる、心と知識・技能を兼ね備える人を育み、新時代にふさわしい保健・医療・福祉の未来を切り拓きます。