デジタルヒストリーが解き明かす、知られざる日本

デジタルヒストリーが解き明かす、知られざる日本

歴史的な史料を「正しく」読み込むには

歴史研究では、その時代に起こった出来事の記録や文献、伝承といった「史料」が重要です。しかし、その正確性が疑われることもあります。例えば、西遊記の三蔵法師のモデルとして有名な玄奘三蔵の絵巻に描かれている建築の様式は、後世で編さんした人々の先入観が入ってしまったことで、当時のものとは一致していないのです。文化情報学では、多角的、客観的な方法で史料を研究します。そのため、同時代の別地域で作られた複数の史料と照合して解析する「デジタルヒストリー」という手法が有効です。

データ解析からみえてきた「文観」像

鎌倉時代後期から南北朝時代に後醍醐天皇に仕えて、高い地位を得た文観という僧がいます。この文観の書き残した資料と、作者不詳であるものの文観の書き残した可能性が高い資料を、それぞれ「テキストマイニング」という手法で分析し、統計的に処理された情報をグラフに可視化して、テクスト間の差異の照合が行われました。その結果、特徴的な言い回しや頻出単語がほぼ一致したため、文観あるいは文観に極めて近しい関係にある人物の書いた資料であることが判明しました。文観は評価の定めにくい人物で、対立する北朝側の史料では俗悪な人物であったという歴史的評価が定着していましたが、近年の研究ではそうした人物像がくつがえってきています。デジタルな解析はこうした通説による印象に左右されず、データから客観的な事実を明らかにします。

客観的なデータが新しい発見を生む

テキストマイニングは歴史の研究に新しい着眼点をもたらします。データを解析して複数の資料を照合していくと、これまでは注目されていなかった人物の重要性が明らかになり、その時代のキーパーソンだった可能性が浮上することもあります。こうした発見の積み重ねや、史料の比較対象を、時代や地域、そのほかさまざまな条件で切り替ることで多角的な研究を続けていけば、今後も歴史の解像度はさらに上がっていくでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

同志社大学 文化情報学部 文化情報学科 教授 ラポー ガエタン 先生

同志社大学 文化情報学部 文化情報学科 教授 ラポー ガエタン 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

文化財学、歴史学、宗教学、哲学

メッセージ

歴史を学ぶということは、単なる年表の暗記ではありません。さまざまな事例を掘り下げて調べていくと、これまで当たり前に感じていた現代の価値観が、時代や地域によってまったく違っていた可能性が見えてきます。単一の価値観や先入観に拘泥せずに、世界をより深く見てみましょう。現代はSNSなどのコミュニティサイトで事実とうそが混在している時代です。過去の歴史のあやまちから学び、情報を客観的に精査できる知性と、他人の意見に流されない批評性を養ってほしいです。

同志社大学に関心を持ったあなたは

同志社大学は現在14学部34学科16研究科・学生数約28,000人を擁する総合大学となり、創立150周年を迎える2025年に向けて、教育・研究改革を進めています。
教学面においては、今出川・京田辺の両校地で年間約11,600の科目・クラスを開講し(2023年度)、そのうち14学部共通で学べる「全学共通教養教育科目」を約3,300科目・クラス設置しています。さらには、他大学との単位互換制度や副専攻制度を設置するなど、学生の興味・関心に合わせて自由に学ぶことができる充実した学習環境を整えています。