環境負荷の少ない食品を選びたい
環境負荷の少ない食料生産とは
食料の生産活動は、地球の環境に影響を及ぼします。環境が悪化すれば食料生産の持続は不可能であるため、環境への負荷の少ない食料生産が必要です。加えて、消費者も値段や鮮度だけでなく環境への影響が少ない食品を選ぶべきでしょう。
例えば日本の主食であるコメは、国内産とアメリカからの輸入品とでどちらを選ぶべきでしょうか。肥料や農薬の使用量は日本が多い一方で、大規模農業であるアメリカでは耕作機械の燃料の使用量が多い傾向です。さらに、長距離の輸送は多くの燃料を消費するため、もしアメリカ産のコメが日本市場を席巻して国内の稲作が衰退すれば環境に大きな影響を与える可能性もあります。つまり、単一の要素だけを比較しても、どちらかのコメを選ぶことはできません。
食肉と環境問題
こうした比較を行う際に、「エコロジカル・フットプリント」という指標があります。これは自然資源への需要を、必要な土地面積で表現したものです。例えば食肉の場合、畜産場の土地だけでなく、牛肉ならば食肉1kgに対して16kg(豚肉は6kg、鶏肉は3~4kg)にもおよぶ飼料の穀物を生産する土地や、家畜が排出する温室効果ガスを吸収するための森林面積なども含めます。日本は食肉の多くを輸入に頼っており、国産肉でも輸入飼料が7割以上を占めています。エコロジカル・フットプリント指標でみると、輸出国の多くは自然資源の需要量が国内で供給可能な量を超えている状態です。食肉の輸入に頼る以上、自然資源の余裕がある国から輸入するほうが、食料システムの持続可能性が高いでしょう。
環境に関する指標
消費者がこのような環境への影響を意識して食品を購入できるように、食品ごとに指標を表示する仕組みの導入が望まれます。すでに行われている成分やカロリーの表示のように、二酸化炭素の排出量などの環境指標も表示が義務化されるべきでしょう。一人ひとりの消費者が環境に配慮した買い物の意識が高まることで、将来的にも持続可能な食料システムの維持が可能となるはずです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。