「データ」は誰のもの? 情報通信の過去と未来を考える

「データ」は誰のもの? 情報通信の過去と未来を考える

情報通信の歴史

私たちがデジタルデバイスを使って、いつでもどこでもサービスを利用でき、他人と交流できるようになった背景には、情報通信産業の発展の歴史があります。現在のパソコンが生まれる前には、1960年代にIBMが開発した巨大なコンピュータシステムがあります。大型の端末を複数の人でシェアする時代から、「18カ月で集積度が2倍」というハイペースでの半導体チップの発展によって小型化が進み、パソコンは個人が所有するものになります。その後はハイパーテキストやワールドワイドウェブといった技術が開発され、あらゆるコンテンツがインターネットの中でつながる時代を迎えます。

組織とデータ

1995年以降はYahooやGoogleといったインターネット広告ビジネスが台頭し、その期待が頂点に達して弾けた後に訪れたのが「web2.0」の時代です。SNSのように、サービスの提供者はプラットフォームを提供して、ユーザーがコンテンツをつくるというモデルが主流になります。これにより「GAFA」と呼ばれる巨大プラットフォーマーが市場を独占すると、ユーザーの情報が企業に吸い上げられる「監視資本主義」が指摘されるようになります。また、データを経済的な価値を持つ資源と捉えるアメリカ型、個人の信用度をスコア化して国民の管理に利用する中国型、個人データを尊重し保護しようとするヨーロッパ型など、国家とデータの関係にもさまざまな変化が生じました。

web3.0の可能性

近年、注目を集めているのが「web3.0」です。ブロックチェーンという、低コストで改ざん不能、かつ透明性の高いデータ運用の仕組みによって、個人が組織に頼ることなくデータの管理や運用ができるようになることが期待されています。ほかにも、爆発的なスピードで実用性を増している生成AIも、情報通信の未来を大きく変える可能性を秘めています。このように、技術やビジネスモデル、国家といった多様な視点から分析することで、人間と情報通信のあるべき姿を考えることができるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

武庫川女子大学 経営学部 経営学科 教授 福井 誠 先生

武庫川女子大学 経営学部 経営学科 教授 福井 誠 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

経営情報学、社会心理学

先生が目指すSDGs

メッセージ

私はもともと心理学の教員として大学に採用されましたが、コンピュータが使えたこと、その当時にインターネットが急速に普及したことから、経営情報システムの分野に進むことになりました。生成AIが急速に普及・発展する時代に大学生になるあなたも、私のように大きな変化を経験する可能性が高いでしょう。さらにこれからは人口減少と長寿命化が進むことも考慮すれば、人生の要所に訪れる変化を恐れずに、力強く生きていける力をぜひ養ってほしいです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

武庫川女子大学に関心を持ったあなたは

『一生を描ききる女性力を。』をVisionに掲げる日本最大の女子総合大学。2023年4月、新たに心理・社会福祉学部、社会情報学部、スポーツマネジメント学科(健康・スポーツ科学部)が誕生。2024年4月には、歴史文化学科(文学部)が誕生し、12学部20学科の女子総合大学に進化しました。文系、理系、スポーツ、芸術系まで多種多様な学びに加え、キャリアセンター・学校教育センターを中心に就職サポートも充実。自らの意志と行動力で可能性を拡げ、生涯を切り拓いていく女性を育成しています。