グループ体験で良好な人間関係を築く
人間関係の活性化
私たちが社会生活を営むうえで、他者との関係は悩みの種です。そこで、できるだけ良好な人間関係を築くための実践的な研究として、さまざまなグループ体験が行われています。グループ体験で得られた知見は、研究にフィードバックされ、次のグループ体験に活かされます。
学問的な造詣が深く、実践経験が豊富なリーダーによって運営されるグループ体験ほど、参加者の気づきや学びは大きいとされています。この分野の基礎となるのは、心理学者カール・ロジャーズのエンカウンター・グループです。
グループ体験による効果
グループ体験の活動の一つに、自尊感情を刺激する活動があります。参加者のうち任意の人、数名の「よいと思うところ」を書き合うという活動です。ほぼ初対面の相手に感じる印象を書くのですが、書かれた相手からすると自分には見えてなかった自分の像(よいところ)に気づくことがあります。この体験によって、一時的にせよ、参加者の自尊感情が高まることが確認されています。単純な活動のように思えますが、人間関係をつくる基盤の一つである自尊感情を刺激するという目的に沿って展開されるため、いわゆるレクリエーションのゲームなどとは異なります。
援助者援助という視点での取り組み
看護や保育、相談などの仕事に携わっている人々は「援助者」といえます。そうした援助者を援助する取り組みも、グループ体験を通じて行われています。例えば、就学前の子どもたちを保育する保育士同士の人間関係や、保護者との関係を良好にすることは、保育士の方々はもちろん、子どもたちにとっても肯定的な影響があると考えられます。こうしたグループ体験からは、自分の短所や長所にあらためて気づいたり、他者を見るときの視点が広がって子どもや同僚、保護者のよいところを見出せるようになるといったよい変化が期待できます。こうした変化を定着させるためには、グループ体験の直後に感じたことや気づいたことなどをふりかえる活動が大切です。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。