企業・行政の「生きた課題」から学ぶPBL=課題解決型学習

企業・行政の「生きた課題」から学ぶPBL=課題解決型学習

PBLとは

大学の特徴的な学びに「PBL(Project Based Learning)」があります。これは学生がある課題について考えて、それを解決するために必要な能力を身につける「課題解決型学習」です。PBLは、企業(産業)と行政、大学が連携する「産官学連携型プロジェクト」にすることで、より実践的な取り組みにすることができます。例えば旅行会社が求める新たな観光商品の開発や、都市開発の過程で生じた地域間の課題を解決する方法など、行政や企業が実際に抱えている「生きた課題」を与えて、学生たちはチームを組んでその要因や解決法を考えます。

PBLの4ステップ

PBLは、次の4つのステップに沿って進めることが有効です。1.まずは情報を収集して、課題の背景や現状、あるいは企業や行政の強みの分析を行います。2.対象となる顧客ターゲットについて調べて、顧客が求める価値や満足度、ニーズを整理します。3.需要と供給がマッチしていない部分を明らかにして、4.「現状の商品やサービス、あるいは考え方を改善する」もしくは「ニーズにマッチする商品・サービスを開発する(イノベーション)」のどちらかの方法で、課題の解決策を提示します。4.においては学生自らが提案書を作成してプレゼンテーションを行い、それに対して企業や行政からフィードバックが行われます。

ファシリテーションの力

一般的なPBLで扱う、教員が用意した仮の課題とは異なり、こうした生きた課題は学生にとってときに難しいことがあります。しかしその解決をめざす中で得られる知識や経験は、社会に出た際に大いに役立ちます。一方、企業や行政にとっては、大きなコストがかからず、また学生ならではの「目からうろこ」の発見・解決策が得られるかもしれないというメリットがあります。関わる企業や行政の協力をお願いしますが、学生と企業・行政とを結ぶ大学側がうまくかじ取り(ファシリテーション)を行い、双方にとって得られる成果を最大化することが大切なのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

静岡産業大学 経営学部 経営学科 准教授 万浪 靖司 先生

静岡産業大学 経営学部 経営学科 准教授 万浪 靖司 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

経営戦略論、観光経営学

メッセージ

小学校から大学入学までは、スタートからゴールまでの目標を定めて階段を上がっていくことが重要です。しかし大学以降のステージでは、自らゴールを設定し、そこから逆算して自分の育成カリキュラムを考えていかなければなりません。第1のゴールは「3、4年後になりたい自分」です。そのために大学という場所で何をどう学ぶかを決めて、スキルを向上させていく必要があります。本学には、自分を成長させる学びの機会が豊富にあります。ぜひ私たちとともに学び、自分が決めたゴールへと向かいましょう。

静岡産業大学に関心を持ったあなたは

静岡産業大学が目指すのは、ビジネスの世界で自ら考え、自ら行動し、成果をあげる力を身につける「ビジネス教育」。静岡全域をフィールドにした「アクティブラーニング」を行うなど社会で起きている課題解決策を探る「実学教育」に力を入れています。企業、団体、行政機関と連携した「寄付講座」ではビジネスの最前線で働くプロフェッショナルから仕事の内容や職場の課題について学ぶことができ、社会に出たあと即戦力として活躍できるように資格取得制度も充実しています。