氷水に顔をつけると自律神経のはたらきがわかる?

氷水に顔をつけると自律神経のはたらきがわかる?

簡単!でも時間がかかる

自律神経には緊張時にはたらく交感神経と、リラックス時にはたらく副交感神経の2種類があり、このバランスが崩れると息切れや高血圧といった不調が生じます。健康と密接に関係する自律神経を評価する指標として、「心拍数の変化」があります。具体的には、20分間横になり安静にした後に、息を2秒間吸って2秒間吐くという呼吸を5分間行った際の心拍数を測定して評価する方法が確立しています。特殊な機器を必要としないシンプルな方法ですが、時間がかかるのが悩みどころです。そこで、より短時間で簡単にできる方法として研究が進んでいるのが、「潜水反射」を利用した評価です。

「潜水反射」で実験すると

冷たい水に顔をつけると、体が水中に潜ったものとみなして酸素を節約しようとするため、心拍数が低くなる「潜水反射」が起きます。心拍数が低くなるということは、副交感神経が強く働いているということです。氷水を張った洗面器に30秒間顔をつけることでこの反射を起こし、心拍数の落ち方から自律神経を評価するのです。ある実験で、中高齢の男女数十人に潜水反射試験を行ったところ、糖尿病の患者は健康な人よりも心拍数の落ち方が弱い傾向が示されました。また、体力のある高齢者は体力のない高齢者より心拍数が落ちやすいのに対し、若者では体力の有無にかかわらず同じように心拍数が落ちる、というデータがあります。以前から「体力をつけると副交感神経の働きが良くなる(心拍数が落ちる)」ことが分かっていますが、なぜ若者では体力の有無にかかわらず同じように心拍数が落ちるのか、さらなる検討が続いています。

多忙な現代人の健康のために

もともと潜水反射試験は、安全にスキューバダイビングを行うための検査として普及していました。これを応用した自律神経の評価法が確立されれば、健康診断への適用が考えられます。例えば多忙なビジネスパーソンの健康診断に組み込むことで、短時間で健康状態が評価でき、生活習慣病などの早期発見や予防につながることが期待されます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

常葉大学 健康プロデュース学部 心身マネジメント学科 講師 小西 真幸 先生

常葉大学 健康プロデュース学部 心身マネジメント学科 講師 小西 真幸 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

スポーツ健康管理学

メッセージ

自分で考え、自分で決断することを心掛けてほしいです。自分で考えて決断することで、行動の結果が良くても悪くても次に活かし成長することができます。決断し行動した結果、自分の知識や考えのどこが正しかったのか・足りなかったのかを振り返り次につなげます。親や先生、友だちに相談することも大切です。相談したことを踏まえ自分で考え、最終的に自分で決断し行動します。自分の行動に自分が責任を持つことで、どんな結果が出ても成長につなげることができます。この繰り返しが自分を成長させ、困難を乗り越える力が身に付くのです。

常葉大学に関心を持ったあなたは

2013年4月、常葉学園大学・浜松大学・富士常葉大学の3大学を統合し、新たに法学部[法律学科]、健康科学部[看護学科・静岡理学療法学科]を加え10学部を擁する「常葉大学」が誕生しました。3大学を統合することにより、各大学が培ってきた教育成果を融合。スケールメリットや学部・学科の多様性を生かし、教育研究活動全体の質の向上を目指します。
「知徳兼備」「未来志向」「地域貢献」の3つを教育理念に掲げ、未来の国や社会のために真に広く貢献できる人材を育成します。