便利で楽しいだけじゃない! 防犯や医療にも役立つ音声認識技術

便利で楽しいだけじゃない! 防犯や医療にも役立つ音声認識技術

音声情報処理技術の活躍の場

スマートスピーカーに話しかけて機器の操作をしたり、人間の声を合成したりすることは、すでに問題なく行われています。ここには、AIが人の話す「言葉」を理解する「自然言語処理技術」と、さまざまな環境のノイズから人間の「声」に特徴的な成分を機械が抽出して認識する「音声情報処理技術」が使われています。この音声情報処理技術を、防犯や医療などにも役立てる研究が進んでいます。

医療現場の制約を乗り越える

医療関連では、声で操作する電動ベッドの研究があります。一般にインターネットにつながる機器は、膨大な情報が使えるため高い精度を保てます。しかし、病院ではハッキングされて医療機器が誤作動するなどのリスクがあるため、外部と接続できない制約があります。そこで、ベッド操作に関する言葉のみに限定するなどして精度を上げる研究が行われています。
また、聴覚障害者の発話訓練装置の研究もあります。言語聴覚士が不在のときも練習できるように、AIが発音を聞いて評価してくれる装置です。聴覚障害のある人の音声サンプルが少なく、AIの学習が進まないという問題がありますが、粘り強く研究開発が進んでいます。さらに、声帯を失った人の声を過去のデータから合成して文字を読み上げる研究もあります。

悲鳴検知システムを防犯に

防犯の面では、悲鳴を検知して通報したり警報を出したりするシステムの研究が行われています。電車や車の音などノイズの多い環境では、悲鳴検知精度が極端に落ちます。ノイズの中で悲鳴の成分のみを検出するアプリがあれば、スマートフォンをかばんに入れておくだけで、危険があったときに自動的に通報することができるようになります。
防犯カメラに悲鳴検知システムを組み込めば、悲鳴が発せられた方向に瞬時にカメラを向けることができます。また、悲鳴検知システムなら、トイレや更衣室など、防犯カメラを置けない場所にも設置できます。より安全安心な社会に向けて、期待される技術と言えます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

大阪電気通信大学 情報通信工学部 情報工学科 教授 早坂 昇 先生

大阪電気通信大学 情報通信工学部 情報工学科 教授 早坂 昇 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

音声情報処理

メッセージ

情報系の知識は高校では多く学ばないため、大学に入ったときに、ほとんどの学生が同じレベルでスタートします。高校までの勉強に苦手意識があったとしても、活躍の場を見つけられ、中には目覚ましい成果を出している学生もいます。情報工学は根本的な理論の部分は難しい数式も必要ですが、応用研究はたくさんの実験や実装をやってみることが大切で、その結果が次の発想につながることも少なくありません。好奇心を持って取り組めるなら向いていると思います。

大阪電気通信大学に関心を持ったあなたは

本学は工学を中心に建築、情報、医療技術、リハビリ、スポーツ、ゲーム、デザインなどの学科/専攻を設置している「技術系総合大学」です。在籍学生数は大学院を含めて約5,887人(2023年5月1日現在)。高度なモノづくりができる「実践型教育」理念のもと、社会で実際に役立つ技術と知識修得をめざします。「3D造形先端加工センター」などの最先端設備や「資格学習支援センター」によるサポート体制が就職率の良さに繋がっています。また、2つのキャンパスは京都や兵庫近辺からのアクセスの良さも魅力の一つです。