スポーツにも美容にも効く 鍼灸の科学的エビデンスを探れ!

スポーツにも美容にも効く 鍼灸の科学的エビデンスを探れ!

「鍼灸学」とは

鍼灸(しんきゅう)学とは、中国を起源とする伝統的な医学で、現在主流の西洋医学とは異なる体系をもっています。鍼灸学では、人間の体の健康は、「気」という目に見えないエネルギーと、「血」という血液や体液などの物質の流れのバランスで保たれていると考えられています。そして、「経絡(けいらく)」と呼ばれるエネルギーの通路のようなネットワークが体内に張り巡らされており、そこにツボ(経穴)という要所があるとされています。

ツボを刺激して不調を治す

主な治療法は、症状に従ってツボに直径0.1mm程度の細い針を刺す「鍼(はり)」や、「もぐさ」という繊維の塊をツボの上で燃やして熱を与える「灸(きゅう)」の2つです。鍼や灸でツボを刺激することにより「気血」のバランスを取り、自然治癒力を高めることで病気を治します。
鍼灸学では、「未病(みびょう)を癒やす」ことが大切にされています。未病とは「強い症状はないが、なんとなく調子が悪い(不定愁訴)」という状態を指し、そのときにツボを刺激して自然治癒力で改善し、大きな病気を防ごうという考え方です。そうした考え方があることから、鍼灸学はアスリートの体調管理や、美容業界でも活用されています。

鍼灸治療に科学的エビデンスを

日本には「はり師」「きゅう師」という国家資格があり、西洋医学とは別の医療行為として認められています。しかし最近になって、鍼灸学を西洋医学的な観点で説明できるように、科学的エビデンスを探る研究が進んでいます。
例えば、ツボを皮膚の上から軽く刺激する「触刺激」によって、脳内の神経伝達物質のセロトニンが増えるという研究結果があります。セロトニンは、リラックスに関わるホルモンです。鍼治療のあとに眠くなる人が多いことは、鍼灸の治療現場でよく言われており、このリラックスホルモンに関わる研究は、それを裏付けるものと言えます。鍼灸学の研究が、医療全体の発展を推し進めていくと期待されています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

常葉大学 健康プロデュース学部 健康鍼灸学科 教授 中澤 寛元 先生

常葉大学 健康プロデュース学部 健康鍼灸学科 教授 中澤 寛元 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

鍼灸学

先生が目指すSDGs

メッセージ

けがなどで鍼灸院に通った経験がなければ、大学選びの選択肢として「鍼灸学」はなじみがないかもしれません。しかし年齢を重ねると腰痛や肩こりなどの不調が出ることが多く、現在でも鍼灸院は多くの人に利用されています。最近ではスポーツ選手の体調管理や、美容業界でも鍼灸が活用されており、注目されている分野です。大学で鍼灸を学ぶことの意義は、単に鍼灸師の資格を取るだけでなく、広い視点が得られることです。また部活のチームで鍼灸の知識を使って、実践力を養えることもメリットです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

常葉大学に関心を持ったあなたは

2013年4月、常葉学園大学・浜松大学・富士常葉大学の3大学を統合し、新たに法学部[法律学科]、健康科学部[看護学科・静岡理学療法学科]を加え10学部を擁する「常葉大学」が誕生しました。3大学を統合することにより、各大学が培ってきた教育成果を融合。スケールメリットや学部・学科の多様性を生かし、教育研究活動全体の質の向上を目指します。
「知徳兼備」「未来志向」「地域貢献」の3つを教育理念に掲げ、未来の国や社会のために真に広く貢献できる人材を育成します。