睡眠も食事もタイミング次第! 健康の3要素を考える

睡眠も食事もタイミング次第! 健康の3要素を考える

栄養・運動・休養が健康の3要素

健康の3要素と言われているのが、「栄養(食事)」「運動(トレーニング)」「休養(睡眠)」です。そしてそれぞれは、どれか1つが足りていれば健康になれるというものではなく、複合的に作用するものです。
これらの要素は、「いつ」それを行うかというタイミングによっても効果が大きく変わります。例えば、「朝ごはんを食べたほうがいい」「夜遅くの食事はよくない」とはよく言われることです。しかし、こうしたことを実際にヒトの行動でデータをとった研究は少なく、エビデンスに基づいた健康づくりを考えるためには、重要な研究だと言えます。

体内時計は25時間周期

生物には、それぞれ体内に時間の経過を計る、「体内時計」と呼ばれる機能があります。ヒトの体内時計は約25時間周期のリズムになっています。そのままだと1日1時間ずつずれていくことになりますが、日光を浴びたり食事をとったりすることをきっかけとして、生活リズムはリセットされると考えられています。「朝ごはんを食べたほうがいい」というのは、朝ごはんを抜くと体内時計のリセットがスムーズにいかずに、生活リズムにずれが生じていくからなのです。

取り組みやすい健康維持のために

タイミングの問題は、日常の健康だけにとどまりません。例えば、世界で活躍するアスリートが、国際大会において時差ボケに苦しむという話はよく聞きます。時差ボケとは、体内時計と現地時間のずれによって生じる不調です。それによるパフォーマンスの低下を防ぐためには、食事や睡眠、運動のタイミングをそれぞれ考慮して体調を整える必要があり、こうしたことにも科学的なエビデンスが求められています。
毎回、栄養バランスを考えた食事を取るのは難しいものですが、タイミングよく食事をとるということは、ちょっとした心がけ次第で実行できるものです。健康の3要素の複合的な効果や、そのタイミングの研究が進めば、あらゆる人が健康維持により取り組みやすくなるはずです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

広島大学 総合科学部 総合科学科 准教授 緒形 ひとみ 先生

広島大学 総合科学部 総合科学科 准教授 緒形 ひとみ 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

スポーツ栄養学

先生が目指すSDGs

メッセージ

自分がおもしろいと思うことにとことん集中して取り組むという姿勢は、必ず将来に生きるものだと思います。外部からの干渉やノイズに負けずに、その情熱を持ち続けることが大事です。人の興味は移り変わるものですから、おもしろいと思う対象が変わっていっても構いません。私の場合は、ずっとスポーツしかやってきませんでした。しかし、とことんスポーツに打ち込んだからこそ、やり続ける力が身について、研究生活において何があっても前を向いていけるようになったのかもしれません。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

広島大学に関心を持ったあなたは

広島大学は社会に貢献できる優れた人材を育成し、科学の進歩・発展に貢献しつつ、世界の教育・研究拠点を目指す大学です。緑豊かな252ヘクタールという広大な東広島キャンパスを抱え、また、国際平和文化都市である広島市内等のキャンパスを含め、12学部、4研究科、1研究所、大学病院並びに11もの附属学校園を有しています。 新しい知を創造しつつ、豊かな人間性を培い、絶えざる自己変革に努め、国際平和のために、地域社会、国際社会と連携して、社会に貢献できる人材の育成のために発展を続けます。