子どもの健康課題の多様化で、求められる養護教諭の力とは?

子どもの健康課題の多様化で、求められる養護教諭の力とは?

役割が増す「保健室の先生」

養護教諭とは、小中学校には配置しなくてはならないと文部科学省が定めている「保健室の先生」です。高校での配置は任意ですが、養護教諭を配置する学校が増えています。
養護教諭のはじまりは明治時代までさかのぼり、当時は感染症の予防や、栄養指導などが主な仕事でした。現代ではけがの応急処置や健康観察のほかに、食物アレルギーへの配慮や、心の不調に対するケアなども重要な仕事です。スマートフォンの使い過ぎによる睡眠の乱れなど、大人と同じような生活習慣に関連した悩みも見られており、子どもたちの健康課題の多様化とともに養護教諭の役割は増しています。

看護師資格を持つ養護教諭

インクルーシブ教育の普及により、人工呼吸器やインスリン注射などの日常的な医療ケアを必要とする子どもたちが、地域の学校に通うことも増えています。保健室が学校において重要な場所となるなかで、注目されているのが「看護師の資格を持った養護教諭」の存在です。
学校で子どもたちの体の健康、そして心の健康を見守り、必要に応じて担任やスクールカウンセラー等と連携しながら医療機関や専門識者へとつなぐのも、養護教諭の役目です。学校になじめずに保健室を訪れる子どもの背景にはさまざまな要因があり、専門的な支援につなぐケースもあります。子どもの家族や家庭、地域の健康課題と広い視野で見る力が求められます。また、看護や病気に関する知識があると役立ちます。

養護教諭自身の手応え

養護教諭になるにはさまざまな道があり、看護大学でも養成が行われています。看護師の資格を持つ養護教諭にアンケートを行ったところ、「病気やけがの対応に自信が持てる」「言葉で症状を伝えることが難しい低学年の場合でも、血圧などのバイタルサインから健康状態を把握することができた」など、看護の知識が役立つ具体的な場面が報告されました。学校では今後、看護師の資格を持つ養護教諭がますます求められていくでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

大分県立看護科学大学 看護学部 看護学科 地域看護学研究室 講師 小野 治子 先生

大分県立看護科学大学 看護学部 看護学科 地域看護学研究室 講師 小野 治子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

地域看護学 、公衆衛生看護学

メッセージ

養護教諭をめざす学生には、物事には「いろいろな見方がある」という話をしています。子どもたちの多様性を理解するためには、視野を広く持つことが大切だと考えているからです。学生時代には、さまざまなことにチャレンジして視野を広げてください。どんな経験も将来の糧になります。あなたがこれから養護教諭になって、広い視野で学校保健を新しくしていってくれるとうれしいです。

大分県立看護科学大学に関心を持ったあなたは

1学部1学科の単科大学なので、看護学に特化した環境で学べます。全ての資源は看護学生のために用意され、1学年定員80名に対して教員約60名の体制による手厚い教育が行われます。
全国的にも珍しい予防的家庭訪問実習では、地域住民の暮らしを通して看護職に必要な知識、技術、精神を学び、住み慣れた地域での生活を支える地域志向マインドを醸成します。
充実したカリキュラムのもと、あなたが目指す看護師像がきっと見つかります。