誰もが持っている「心の回復力」を育て、逆境を乗り越えよう!

誰もが持っている「心の回復力」を育て、逆境を乗り越えよう!

人生、谷があれば山もある

生活の中で気持ちが落ち込むことは、誰にでも起こる自然なことです。例えば高校生に、生まれてから今までの「気持ちの波」をグラフに書いてもらうとします。それぞれ山あり谷ありのグラフになりますが、ずっと下がりっぱなしの人はいません。つまり落ち込んだ状態から自分なりにどうにかして回復しているのです。人にはもともと持っている心の回復力があり、それを「レジリエンス」と言います。レジリエンス教育とは心理教育の一環で、中高生や大学生を対象にレジリエンスの存在を伝えて、ネガティブに感じる出来事やつらい経験で困った時に、その力を意識的に使えるような実践を行っています。

自分の力に気づく

レジリエンス教育にはいくつもプログラムがあり、対象に合わせてさまざまな組み合わせが考えられています。高校生であれば、自分がストレスを感じる時に、自分で対処できる感覚を身につけることを目標に、自分の力に「気づく」ところから始めます。具体的には、つらかった出来事があった時に、どんな行動をしたか、そばに誰がいたかなど自分の経験の中から心の回復力に意識を向けるのです。感覚的に知っているけれど意識することがなかった「自分の力」に気づくと、やってみようと前向きな気持ちにもつながっていきます。

ストレス社会を生き抜くために

人には、好奇心、忍耐力など24種類の「強み」があることがわかっています。心の回復力を高めるためには、ベースとなる自己肯定感を高めることも必要で、そのために自分の強みに注目するというプログラムもあります。24種類の中から自分が高めたいと思う強みを一つ選び、期限を決めてその強みを意識的に使うのです。そういった実践から、ストレスに感じている出来事があっても、強みを活用して乗り越えられることが出てきます。レジリエンス教育という大きな枠の中では、「自分への思いやり」の視点などほかにも取り上げるべき要素はたくさんあります。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

龍谷大学 心理学部  講師 梅野 智美 先生

龍谷大学 心理学部 講師 梅野 智美 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

臨床心理学、ポジティブ心理学

先生が目指すSDGs

メッセージ

私は身近に心の不調を抱えた人がいて、自分にできることがないかと考えて心理学に興味が湧きました。実際に勉強してみると、人の心を科学的に考えて、理系のように統計や分析があるので最初は難しいと思いました。でもそれがリアルな人間像と結びついてくる中で「心理学研究ってすごく面白い」と感じるようになりました。最近では、心の不調や病気のサポートだけでなく、人がもともと持っているプラスの力が注目されるなど、心理学にも新たな分野が生まれており、いろいろな場面で使える学問だと思っています。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

龍谷大学に関心を持ったあなたは

Less Me More We
あなただけの世界から、私たちを想う世界へ

あらゆる「壁」や「違い」を乗り越えるために、「まごころ」を持ち、「人間・社会・自然」について深く考える人を育む。それが、龍谷大学の教育のあり方です。自分自身を省み、人の痛みに感応して、他者を受け容れ理解する力を持つ。人類が直面するリアルな課題と真摯に向き合う。そして様々な学びを通じて本質を見極める目を養い、自らの可能性を広げていきます。