スポーツは本当に地域を活性化させているのか

スポーツは本当に地域を活性化させているのか

地域の元気=人口増、所得増

「スポーツで地域を元気に」。こんなフレーズを聞いたことがあるでしょう。「元気=地域活性化」ととらえられ、例えばその地域の人口増や所得増などのデータによって可視化できます。こういったデータを分析すると、スポーツが地域活性化に貢献できているのかどうかが少しずつ浮き彫りになってきます。

時系列と相関関係を調べる

日本においてスポーツが地域活性化につながっているのかを探るには、まず調査する市町村が「スポーツのまち」としてどの程度認知されているかを知ることから始めます。
分析には2次データを用いて、「○○市のイメージは?」というアンケートに対して「スポーツ」と回答した割合が高いほど、その市町村が「スポーツのまち」であるとします。全国トップクラスに割合が高かったのは鈴鹿サーキットのある三重県鈴鹿市、そしてJリーグクラブのある静岡県磐田市や茨城県鹿嶋市などでした。そして、それとそれぞれの市町村の地域活性化指標の経年変化を探って数値の関連性を調べます。つまり、それぞれをグラフ化したときに右肩上がりであれば「スポーツが地域活性化につながっている」と判断できます。

スポーツが人口増に寄与するのか

スポーツの力だけで人口の増加、あるいは相対的な維持は難しいと考えられましたが、分析を進めると、実際に関連があることがわかってきました。その要因については現在も研究が進められていますが、より精緻なデータを活用できればその理由が解き明かされる日もそう遠くないでしょう。また、これは日本の市町村全体としての結果であり、市町村によっては特異な活性化につながっているケースもあります。この研究を進めて活性化につなげるための要点を明確にして、フィードバックしていくことができれば、スポーツによって地域、そしてそこに住む人の生活が豊かになる未来を創造できるはずです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

龍谷大学 社会学部 総合社会学科 健康・スポーツ社会領域 ※2025年4月新設 准教授 大西 孝之 先生

龍谷大学 社会学部 総合社会学科 健康・スポーツ社会領域 ※2025年4月新設 准教授 大西 孝之 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

スポーツマネジメント

先生が目指すSDGs

メッセージ

トップレベルのスポーツであっても、さまざまな面でそのベースとなっているのは地域でのスポーツ活動であり、高校生が日々練習しているのもそれぞれの地域です。そのため、トップスポーツのレベルを高めていくためにも、ベースとしての地域のスポーツをより豊かにしていく必要がありますし、それを実現するためにはさまざまな立場からの働きかけが必要です。華やかな印象のスポーツ業界ですが、ぜひその根っこの部分にも目を向けてください。あなたと一緒にスポーツを豊かにしていけるような学びを得ていきたいと思っています。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

龍谷大学に関心を持ったあなたは

Less Me More We
あなただけの世界から、私たちを想う世界へ

あらゆる「壁」や「違い」を乗り越えるために、「まごころ」を持ち、「人間・社会・自然」について深く考える人を育む。それが、龍谷大学の教育のあり方です。自分自身を省み、人の痛みに感応して、他者を受け容れ理解する力を持つ。人類が直面するリアルな課題と真摯に向き合う。そして様々な学びを通じて本質を見極める目を養い、自らの可能性を広げていきます。