AIの教育活用が学習者の自発性を引き出す!

AIの教育活用が学習者の自発性を引き出す!

受け身の姿勢から自発的な学びへ

人間の発達は、知的側面と情緒的側面の2つに分かれています。若い人が精神的に自立して、人間的に成熟するためには「学び」が必要です。今までの教育は、学習者に「あれをしなさい、これをしなさい」というインプットを与える方式でした。このやり方では、学習者は受け身の姿勢にならざるを得ず、自発性を引き出せないという課題がありました。近年、ChatGPTをはじめとするAIが注目を集めて人々の生活に急速に浸透しつつあります。このAIは思考を補助するうえで大変優れたツールであり、AIを教育に有効に活用することで、学習者の学びは大きく変わることがわかりました。

AIを使いこなすのは簡単じゃない

AIは一般的には便利な道具だと見なされているため、それを使うのは楽をしていると思われがちです。しかしながら、AIを動かすためには「プロンプト」と呼ばれる指示文を作る必要があり、どのような文章を作るかによってAIの活動は大きく変わります。多くの場合、最初に作るプロンプトは漠然としたものになりがちで、こちらが求めているような答えを出してくれません。失敗を通じて、学習者は自分が何を伝えたいのか、何が欲しいのかを考え直してプロンプトを改善していきます。AIに的確な指示を出すことは、決して簡単ではないのです。

AIの教育活用が切り開く可能性

プロンプトを修正するプロセスは、学習者に自発的な学びを促します。その結果として、学習意欲や思考力、コミュニケーション力などの社会性においても目覚ましい向上が見られました。
学習者の興味や関心をいかに生かすかは現在の大きな教育課題となっており、自ら学び考える力を養う「探究型学習」を通じて好奇心を掘り下げる方法が世界的に模索されています。AIを教育にうまく取り入れることによって、一人一人の興味関心に対して積極的にアプローチできるようになりました。このようにAIの教育活用は、大きな可能性を秘めているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

浦和大学 こども学部 こども学科 講師 柴田 崇浩 先生

浦和大学 こども学部 こども学科 講師 柴田 崇浩 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

臨床心理学、発達心理学、心理学

メッセージ

心理学は、これまで気づけなかった自分に気づく“自己理解”につながる学問です。心理的成長には困難を伴いますが、それゆえに新しい自分に気づいて、世界が広がっていくことになります。多様性が尊重される現代では、ますます本来備わった好奇心を発揮すること、様々な事象に取り組んでいくことが、人生を豊かにし、あなたとあなたの大切な人々を幸せにすることつながります。そのような学びの機会を提供する浦和大学で、自らの成長を信じて学んでいきませんか。

先生への質問

  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

浦和大学に関心を持ったあなたは

浦和大学は社会学部(総合福祉学科・現代社会学科)、こども学部(こども学科・学校教育学科)の2学部・4学科を設置する四年制大学です。「実学に勤め徳を養う」という建学の精神のもと、知識や資格の習得だけでなく、学内に小学校の模擬教室を設けたり、0~3歳のことどもと保護者が集う「親子のひろばぽっけ」を学内に開室したり、高齢者を対象とした健康体操教室を開催するなど、授業で学んだ内容を実践できる環境や設備、カリキュラムを用意しています。