キッチンから宇宙まで、この世は鉱物に溢れている

キッチンから宇宙まで、この世は鉱物に溢れている

「石」や「砂」の名称や区別

日常的に目にする「石」や「砂」、これらは厳密に言うと「鉱物」「結晶」「鉱石」に区別されています。鉱物は天然でできた固体、結晶は原子配列がきちんと並んでいる物質、鉱石は資源となる鉱石鉱物でできた岩石のことを指しています。また岩石を構成している色の違う粒や、私たちが「砂」と認識しているものも一粒一粒が鉱物なのです。

遠いようで近い存在

「鉱物」「結晶」「鉱石」は、ゲームやアニメなどにも頻繁に登場します。あるオンラインゲームでは獲得アイテムの名称に、実在する鉱物の名前が使われています。アニメで言えばジブリ作品などで、製鉄場や鉱石の採掘場が描かれていることがあります。
さらに家庭のキッチンにも鉱物や結晶は存在しており、その代表格が「塩」や「砂糖」、「うま味調味料」です。薬も有効成分を結晶化したものです。鉱石鉱物は金属や非金属の資源として、スマートフォンなどの部品、パソコン、化粧品やお皿などに使用されています。
鉱物は年に100種類以上新たに発見されています。そうした新しい鉱物、あるいは昔から存在を知られていた鉱物の性質や構造をひも解くことで、新たな材料としての可能性が見つかることもあります。

鉱物を通して地球と宇宙を知る

現在認められている鉱物種は6,000種程度あります。一人の研究者がそれらすべてを追うことは不可能なため、それぞれがテーマを持って研究を進めています。例えば、鉱物は存在できる圧力や温度条件が決まっているので、鉱物を使って岩石や惑星の形成条件を知るための温度・圧力計が開発されています。さらに地球上に存在する鉱物だけでなく、隕石(いんせき)から発見される鉱物なども研究対象となっています。隕石中に存在する鉱物を丁寧に観察・記録することで、地球に「ある」と予測されていたけれど見つかっていなかった鉱物が発見されることもあります。このように、私たちが「石」「砂」と認識している「鉱物」は、実はとても広い世界を持っているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

金沢大学 理工学域 地球社会基盤学類 助教 濵田 麻希 先生

金沢大学 理工学域 地球社会基盤学類 助教 濵田 麻希 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

岩石学、鉱物学、鉱床学

先生が目指すSDGs

メッセージ

高校時代に学ぶ理科や数学、国語や英語、地理や歴史は、研究で得た結果を理解・解釈するためのベース、内容を伝えるためのツールとなるものです。だからこそ、まずは今学んでいる全てを大切にしてほしいです。その上で、自分の生活や教科書の中で気になるワードが目についたら、すぐにインターネットなどで調べてみてください。それはSNSやゲームなどに登場する言葉でも構いません。少しの時間を割いて調べることで興味は関連していくものですし、そうやって自身の思考を広げていくことで自分のやりたいことが見つかるはずです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

金沢大学に関心を持ったあなたは

金沢大学は150年以上の歴史と伝統を誇る総合大学であり、日本海側にある基幹大学として我が国の高等教育と学術研究の発展に貢献してきました。本学が位置する金沢市は、日常生活にも伝統文化が息づき、兼六園などの自然環境に恵まれ、学生が思索し学ぶに相応しい学都です。江戸時代から天下の書府とも呼ばれ、伝統の中に革新を織り交ぜて発展してきた創造都市とも言えます。「創造なき伝統は空虚」との警句を胸に刻み、地域はもとより幅広く国内外から来た意欲あるみなさんが新生・金沢大学への扉を共に開くことを期待しています。