国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

878
■2025年4月 国際学部再編成 2025年4月、国際学部は国際教養学科、国際日本学科、国際学科の3つに再編成されます。国際教養学科は、米国大学型のリベラルアーツ教育を取り入れます。調査、執筆、発表を積み重ねることで、英語での分析、思考、発信する力を磨きます。国際日本学科は、ジャパンスタディーズ、異文化理解、観光・地域創生などを学びます。例えば、日本のマンガやアニメが生まれた背景、日本の経済社会や地域の魅力について外国人へ発信する力を身につけます。国際学科は、英語ともう1言語を習得します。経済や政治、歴史についても選択言語を用いて学びます。 ※設置計画は予定であり、内容が変更になる場合があります。 ■Super Global Campus 昭和女子大学とテンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)がキャンパスを同一敷地内に置くスーパーグローバルキャンパスを構築しています。海外に渡航することなく日本にいながら米国大学に留学することができます。 学生同士による交流も盛んで、様々な活動をTUJと共同で実施しており、活気あふれる環境となっています。 アメリカの学園都市であるボストンには、海外キャンパス「昭和ボストン」があります。国際学部・ビジネスデザイン学科の学生は、原則として全員が留学に参加します。語学力を磨き、文化に対する理解を養うことで、世界から日本を見つめ直す広い視野を培います。その他の学科の学生も、春期/秋期15週間のボストンプログラムや、様々な短期プログラムに参加することができます。 また、本学で3年間、協定校で2年間、計5年間学ぶこと本学と協定校の学位が取得できるダブルディグリー・プログラムがあります。 ■Project Based Learning(課題解決型学習) 本学では、学修の成果を活かして社会とつながることを重視しています。プロジェクトの中で他の学生や教員と議論し協働することで、専門知識を深めることができます。学んだ知識を社会で実践することで、机上の学問だけでは見えない課題に気づき、大学での新たな学修につなげることもできます。 プロジェクトには、学生が主体的に取り組む様々なものがあります。学生自ら立ち上げたものもあれば、教員が投げかけたテーマや、地域や企業のニーズに積極的に応えるために生まれたものもあります。学生は講義や実習だけでは得られない体験を通し、専門知識やスキルを実践的な力につなげていきます。 ■Career Design 2023年度卒業生の実就職率は94.5%。実就職率においては12年連続女子大1位で、高い実就職率を維持しています。 学生一人ひとりの個性を活かす教育で1年次から生き方・働き方を設計する力を身につけるキャリア教育を実施し、就職活動支援講座や経験豊富なキャリアカウンセラーによる個別相談(オンラインまたは対面のどちらにも対応)や履歴書・エントリーシートを中心に「ものを書く」ことに特化したライティングサポートなどきめ細かいサポート体制が整っています。また、社会で活躍する女性がメンター(助言者)として約370名登録し、自分のロールモデルを選んで直接アドバイスを受けることができる社会人メンター制度を行っています。 詳細情報を見る
■臨床薬剤師の輩出から若手研究者の育成まで 昭和薬科大学は90年超の歴史を有する薬学教育の伝統校です。 病院・薬局薬剤師はもちろんのこと、製薬企業をはじめとする医療関連企業、化粧品・食品会社、国家公務員・都道府県の地方公務員など幅広い進路がある昭和薬科大学。先端研究に取り組む専門研究室が若手研究者の育成にも注力しています。 ■6年制教育に対応したきめ細かなサポートと、全学を挙げた支援体制 入学時から教育課程の節目で学力確認試験を行い、サポートの必要な学生には集中講義や補講を実施。基礎薬学を中心に学力の底上げを行い、大学一丸となって目標に向かう体制と学生全員の合格を目標にしたプログラムで支援しています。 ■実力を確実に育む3つの学習サポート 【ラーニング・サポート・ステーション】 約9万冊の本が並ぶ図書館内には、学習面でわからないことを気軽に質問できるスペースがあります。 教員が常駐し、学力向上のためのサポートをしています。 【e-ラーニングシステム】 インターネットに接続できる環境があればどこでも利用できる「e-ラーニングシステム」を用意。 録画した授業映像をPCやスマートフォンなどで視聴し、授業の復習や定期試験前の整理などに役立てることができます。 【SGD教育】 1年次から10人前後の少人数で活発に意見を交わすSGD(スモール・グループ・ディスカッション)を取り入れています。高校までの授業と異なる参加型の授業をとおして、学生の主体的な学習態度を養います。 詳細情報を見る
【変わる社会、進化する子ども学部】 白梅学園大学は、建学の理念であるヒューマニズムの精神に基づき、社会の今を担い、未来を受け継ぐ子どもとともに、新しい明日を築く、幅広い知見や豊かな教養を備えた人材を養成することを目指しています。そのために、リベラルアーツ教育と子ども学に関わる専門教育を二つの柱として、子どもの育ちや子どもを取り巻く文化・社会状況に働きかける高い専門性を身につける教育を行います。 時代が変化し続ける中で子どもを取り巻く問題も複雑化・多様化が進み、教師・保育者など子どもをサポートする人材にはそれらへの対応が求められています。そのため子ども学部はこれまでの3学科体制から4学科とし、学校、保育・幼児教育の現場で、また家族、コミュニティ支援を担う専門性の高い人材を育てます。これからも子どもの幸せを願い、子どもにとって望ましい環境を築ける理想的な支援者を育成していきます。 子ども学部(共学) 【子ども学科】 乳幼児期からの子どもの成長や発達について理解を深める学びを通して保育士、幼稚園教諭の資格・免許を取得します。また子どもを取り巻く環境や様々な問題を理解し、子どもの健やかな生活・発達を支援するソーシャルワーカーをめざせます(社会福祉士(受験資格)の取得可)。 【家族・地域支援学科】 社会福祉に関する理解を深め、子どもが抱える多様な問題を家庭、学校、地域と幅広い視点から捉え、支援できる力を身につけます。また、障害者や高齢者に対し、生活支援を行うための高度な知識・技術を習得することができます。社会福祉士(受験資格)の2つの資格が取得可能です。 【子ども心理学科】 心理学の学びをベースに乳児期から成人期に至る発達について理解を深め、様々な問題への心理学的アプローチを学び、援助を必要とする人や発達に困難を抱えた人への理解と支援のできる人材の育成をめざします。保育士、幼稚園教諭の資格・免許が取得できます。 【教育学科】 子どもの成長・発達を理解し、多様化した学校教育の課題の解決をめざす人材を育成します。初等教育・中等教育・特別支援教育における子どもの豊かな学びを支える資質・能力を育成するための専門的な教育を行います。小学校教諭、中学校教諭、特別支援学校教諭の免許取得が可能です。 詳細情報を見る
【少人数だからこそ実現する、質の高い対話型・体験型授業の実践】 白百合の学びは、少人数だからこそできる対話型・体験型授業が特長。教員が学生一人ひとりの個性と向き合い、理解度を確かめながら、きめ細かな指導を行っています。議論やプレゼンテーションの機会を多く持ち、実践的な演習を通して、自ら気づき、考える力を丁寧に育みます。 【キャリアデザインプログラム】 社会で幅広く活躍するための知識やスキルを習得することで、さらなる成長や自己実現につなげます。 ■グローバルビジネスプログラム 国際的就業力を養い、グローバル化する社会で活躍できる人材を育成します。 約1ヶ月間にわたる海外での就業体験をはじめ、ビジネス英語の習得や企業と連携してマーケティングを学ぶ課題解決型授業が特長です。 ■ホスピタリティ・マネジメントプログラム 理論と実践の両面からホスピタリティを学び、第一線で活躍する女性を目指します。 産官学連携プロジェクトや国内外でのインターンシップなど、多様なカリキュラムを通して経験を積み〈ホスピタリティのチカラ〉を育みます。 ■数理・データサイエンス・AI教育プログラム 「データを正しく読む力」と「データを正確に伝える力」を身に付けます。 社会で起きている変化とデータ・AIの活用領域や使われている技術、最新動向、データの読み方・扱い方などを理解します。 【2学部6学科の学び】 〈文学部〉 ◆国語国文学科 古典文学、近代文学、国語学・日本語教育からテーマを選び、日本の文化や言葉の魅力を見直します。全時代の日本文学、歌舞伎などの伝統文化、映画化作品のほか、若者言葉や役割語、方言といった日本語まで、多様な領域で研究を行います。 ◆フランス語フランス文学科 15人以下の少人数クラスで語学習得をサポート。自分のペースに合ったクラスで、基礎からしっかり学習が可能。語学以外にも、文学・芸術・サブカルチャー・食文化などの幅広い領域からフランスの多様性を学び、グローバルな思考力を養います。 ◆英語英文学科 ディズニーやハリウッドのような大衆文化から、ジェンダー・紛争などの社会問題まで、日本を含むグローバル社会を研究。英米の社会・文化・歴史的背景を理解し、高度な英語力を磨くことで、国際化社会で通用する知性と実践力を育みます。 〈人間総合学部〉 ◆児童文化学科 児童文学や文化を専門的に学ぶ、国内でも珍しい学科。絵本やファンタジー、アニメにゲーム、キャラクターなどを研究対象とし、子どもに限らず大人にも共有される文化を分析。国を越えて愛される新しい文化の魅力と可能性も探求します。 ◆発達心理学科 人の生涯にわたる「心」の動きを科学的な視点から研究。年齢の変化に応じて心がどのように発達していくのかを理解するとともに、心の問題の原因を探り、援助方法を学ぶことで、障害・疾病を抱える人やその家族の支援についても考えます。 ◆初等教育学科 子どもの目線に寄り添い、心身ともに健やかな成長を促す教育者・保育者を育成。多様化した教育へのニーズに対応できるよう、早期から現場体験を積み重ね、授業で学ぶ理論との定着を繰り返し図ることで実践的な専門力を身に付けます。 詳細情報を見る
■イベント情報 【服飾学科】 “服づくり”を通して服飾造形の基本をしっかりと学びます。 また、ビジネス科目も充実しており、全学生が服飾造形とファッションビジネスの基礎を学修します。 2年次以降の専門教育課程では、自分の目標に合わせた6つの専門コースの中から1コースを選択。 デザイン・パターン・企画・素材・プロダクトなど、ファッション業界における造形分野と ビジネス分野の職種に対応した学びを展開していきます。 【服飾表現学科】 ファッション業界における表現の分野に関する教育を研究する学科です。 衣装表現、スタイリング、VMD(ビジュアルマーチャンダイジング)、 メディア表現の4つの専攻に分かれて、 より専門的に学び、商品と消費者の橋渡しとして重要な“表現”に関する職種につながる学修をします。 【服飾文化学科】※2023年4月新設 サスティナブル(持続可能)であることが最優先課題のひとつとされる現代社会。 服飾文化学科は、日本と世界の服飾について過去から未来への広い視野をもって学び、創造性豊かなファッションの持続的発展に貢献できる力を身につけることを目指します。 教室で理論を学ぶとともに、衣服製作実習やものづくりの現場の見学・体験など実践的なカリキュラムにより、未来のファッションを創造する力を培います。 オープンキャンパスでは、本学の学びを体験できるような模擬授業や実習授業など開催します。 また、授業で使用している教室を見学できるキャンパスツアーも充実! さらに、先生や学生に個々になんでも相談できるブースも多数設置しています。 「造形」と「ビジネス」両方の分野の学びを体験してください。 オープンキャンパス開催日時等の詳細は本学HPでご確認ください。 詳細情報を見る
【入学後に学科を決めるユニークなカリキュラム】  聖心女子大学の最大の特色は、2年次進級時に学科・専攻を決めることです。1年次は全員が基礎課程に所属し、さまざまな学問領域に触れ、自分の適性を見極めた上で、2年次からの学科・専攻を決定します。聖心の「リベラル・アーツ」ならではのユニークなカリキュラムです。 【自由で創造的な「学び」のシステム】  聖心女子大学では8学科2専攻の高い専門性を持った「学び」を用意しています。また、2年次から所属する学科・専攻を主として学びながら、もうひとつの学科を系統的に学べる「副専攻制度」が充実。「グローバル共生副専攻」ではグローバル共生の実践に必要な知識を習得できます。学生の自由な学びを応援する制度が充実しており、多彩な「学び」を提供しています。 【少人数制による徹底指導】  1年次から全員が少人数ゼミに所属し、大学での学問・研究に必要な情報収集や文章表現の基礎、プレゼンテーション能力を身につけます。創立以来、キリスト教精神に基づき、一人ひとりを大切にするリベラル・アーツ教育を行っており、少人数制の徹底指導により、高度な専門性、的確な判断力、国際社会に貢献できる力をそなえた女性を育成します。 「著名400社実就職率ランキング」では全国女子大学第4位を獲得。 詳細情報を見る
私

専修大学

東京都 神奈川県
■建学の精神   1880年(明治13年)、米国留学から帰国した4人の創立者は、経済学や法律学を教授するため本学の前身である「専修学校」を創立します。わが国があらゆる分野において新時代を担う人材を求めた時代にあって、留学によって得た最新の知見を社会に還元し、母国日本の発展に寄与しようとしたのです。いち早く近代法の考え方をわが国に根付かせようとした専修大学は、五大法律学校の一つとして重要な役割を担いました。 このように新時代を担う青年を教育・指導することによって社会に「報恩奉仕」したその精神が本学の建学の精神であり、「質実剛健・誠実力行」が学風となっています。 ■「社会知性の開発」 国際性・知力・説得力・深い人間理解と倫理観によって、主体的に社会の課題解決に取り組んでいくための力を「社会知性」と呼んでいます。 私たちがめざす「社会知性の開発」には、この社会知性を備えた「人材の育成」、さらに大学が”あるべき社会の姿”を発信し、卒業生とともに”あるべき社会”を開発する「知の発信」という2つの使命があります。 あなたを育て、未来のあなたとともに、地域、そして世界へ貢献できることをめざしています。 ■Siデータサイエンス教育プログラム 本学が標榜する「社会知性(Socio-Intelligence)の開発」の一翼を担うものであり、その目的は、近年急速に進みつつあるビッグデータとAI(人工知能)が駆動する情報化社会を生き抜く力を身につけ、社会の諸課題を解決する手段の1つを養うことです。 その上で、各学部教育および全学部教育を通して、データサイエンスの知見も駆使できる人材を育成することを目指します。 「専修大学が創り育てる知」のあり方の一つです。 本プログラムは、文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)※全学部」および「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル)※ネットワーク情報学部のみ」に認定されています。 詳細情報を見る